アカデミーレポート
テックボールレポート【鹿島アントラーズユース】(2/26)
2023.05.26(金)
5月のテックボールレポートは、2月26日(日)に行った新しいチャレンジ企画の続きを掲載します。
今回のチャレンジ企画は「テックボードを使ってボールを何球ケースに入れられるか!」をユースの3年生の選手たちに協力してもらい実施しました。
チャレンジは1人6ずつ、チームで12球の勝負です!
【実施日】
2月26日(日)の午後
【会場】
アントラーズアカデミーハウス内 中庭
【前回までのレポートはこちら】
第1回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/92236
第2回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/92376
第3回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/93090
今回は『マッスルコンビ』の「池田・坂本ペア」からスタートです!!
前回の三沢・馬目コンビの回のインパクトが強すぎて本人たちは次の番になるのを嫌がっていましたが、綿密な打ち合わせを行い、蹴る方向を変えてスタートです。
1球目からの成功に一番驚いていたのは池田選手本人でした(笑)。
その後も、強烈なヘディングで・・・。
見事にゴールを決め、池田選手は「2点」で終了しました。
その後、役割を交代して坂本選手が挑戦しましたが・・・。
ボードが揺れるくらいの強烈なヘディングでゴールを決めて勢いに乗るかと思われました。しかし・・・。
最後の挑戦がゴールのボードに当たってしまい坂本選手は「1点」となりました。
得点が池田選手「2点」、坂本選手「1点」の合計【3点】となりました。
(同点になった小倉選手のガッツポーズがフレームインしてしまいました(笑)。
最後のグループは『インテリジェンスコンビ』の「平山・嶋田ペア」です。
ポーズからもインテリジェンスを感じます・・・(笑)
実はこのコンビですが、かなり対策を練っていたようで早々とスタートしました。
正確無比な左足のキックが持ち味の平山選手のキックは・・・。
鮮やかな軌道を描き壁に当たり・・・。
静かにゴールに吸い込まれていきました!
雄叫びをあげる嶋田選手に対して、ゴールに入ったボールを淡々と見送る平山選手(笑)。
その後、全く同じような光景で淡々とゴールを決める平山選手。
違うのは嶋田選手の喜びを抑えた表情くらいです(笑)。
ヘディングでもしっかりとゴールを決め「3点」獲得しましたが、本人的には及第点のようで全く表情が変わりませんでした。
嶋田選手は喜びを我慢するのに必死です(笑)。
役割交代で今度は嶋田選手がゴールを狙います。
現時点で、合計得点が【3点で】並んでいる三沢選手が、嶋田選手の集中力を乱そうとしていますが、全く動じる様子のない嶋田選手。
蹴ったボールは・・・。
しっかり動揺していました(笑)。
最後の1球を外せば、下位グループの延長戦に巻き込まれることになる大事な1球です。
ゴールキーパーとは思えない豪快なヘディングは・・・。
壁から強烈に跳ね返り・・・。
下の台のど真ん中に当たり・・・。
ゴールへと吸い込まれていきました!!
これには大喜びの2人!
普段全く見れない姿を見せてくれました。
逆につまらなそうにしているのは「3点」で下位グループの小倉選手と三沢選手です(笑)。
結果は平山選手「3点」、嶋田選手「1点」の合計【4点】となりました。
全チームの結果はくっきりと分かれました。
3点・・・・【小倉・壱岐ペア】、【三沢・馬目ペア】、【坂本・池田ペア】
4点・・・・【大山・長山ペア】、【平山・嶋田ペア】
接戦でしたが、本人たちが最下位を決めたいということで、この後延長戦を行うことになりました!!
今回のテックボールレポートはここまで!
次回は白熱した大会の延長戦、【最下位決定戦】をお送りします。
今回のチャレンジ企画は「テックボードを使ってボールを何球ケースに入れられるか!」をユースの3年生の選手たちに協力してもらい実施しました。
チャレンジは1人6ずつ、チームで12球の勝負です!
【実施日】
2月26日(日)の午後
【会場】
アントラーズアカデミーハウス内 中庭
【前回までのレポートはこちら】
第1回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/92236
第2回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/92376
第3回
https://www.antlers.co.jp/academy-reports/youth/93090
今回は『マッスルコンビ』の「池田・坂本ペア」からスタートです!!



前回の三沢・馬目コンビの回のインパクトが強すぎて本人たちは次の番になるのを嫌がっていましたが、綿密な打ち合わせを行い、蹴る方向を変えてスタートです。





1球目からの成功に一番驚いていたのは池田選手本人でした(笑)。

その後も、強烈なヘディングで・・・。


見事にゴールを決め、池田選手は「2点」で終了しました。
その後、役割を交代して坂本選手が挑戦しましたが・・・。



ボードが揺れるくらいの強烈なヘディングでゴールを決めて勢いに乗るかと思われました。しかし・・・。



最後の挑戦がゴールのボードに当たってしまい坂本選手は「1点」となりました。

得点が池田選手「2点」、坂本選手「1点」の合計【3点】となりました。
(同点になった小倉選手のガッツポーズがフレームインしてしまいました(笑)。

最後のグループは『インテリジェンスコンビ』の「平山・嶋田ペア」です。
ポーズからもインテリジェンスを感じます・・・(笑)

実はこのコンビですが、かなり対策を練っていたようで早々とスタートしました。

正確無比な左足のキックが持ち味の平山選手のキックは・・・。


鮮やかな軌道を描き壁に当たり・・・。

静かにゴールに吸い込まれていきました!

雄叫びをあげる嶋田選手に対して、ゴールに入ったボールを淡々と見送る平山選手(笑)。



その後、全く同じような光景で淡々とゴールを決める平山選手。
違うのは嶋田選手の喜びを抑えた表情くらいです(笑)。




ヘディングでもしっかりとゴールを決め「3点」獲得しましたが、本人的には及第点のようで全く表情が変わりませんでした。
嶋田選手は喜びを我慢するのに必死です(笑)。

役割交代で今度は嶋田選手がゴールを狙います。



現時点で、合計得点が【3点で】並んでいる三沢選手が、嶋田選手の集中力を乱そうとしていますが、全く動じる様子のない嶋田選手。
蹴ったボールは・・・。



しっかり動揺していました(笑)。
最後の1球を外せば、下位グループの延長戦に巻き込まれることになる大事な1球です。

ゴールキーパーとは思えない豪快なヘディングは・・・。

壁から強烈に跳ね返り・・・。

下の台のど真ん中に当たり・・・。

ゴールへと吸い込まれていきました!!

これには大喜びの2人!
普段全く見れない姿を見せてくれました。
逆につまらなそうにしているのは「3点」で下位グループの小倉選手と三沢選手です(笑)。
結果は平山選手「3点」、嶋田選手「1点」の合計【4点】となりました。
全チームの結果はくっきりと分かれました。
3点・・・・【小倉・壱岐ペア】、【三沢・馬目ペア】、【坂本・池田ペア】
4点・・・・【大山・長山ペア】、【平山・嶋田ペア】
接戦でしたが、本人たちが最下位を決めたいということで、この後延長戦を行うことになりました!!
今回のテックボールレポートはここまで!
次回は白熱した大会の延長戦、【最下位決定戦】をお送りします。