鹿島アントラーズのミッション
すべては勝利のために
クラブの存在意義は「すべては勝利のために」という言葉に集約されています。クラブにとって最も重要なことは、チームがタイトルを獲り続けることです。社員やその他のスタッフ、選手など、各自の役割は異なりますが、“仕事”は1つ。「すべては勝利(優勝)のために」というコンセプトを全員で共有し、仕事に取り組むうえでのミッションとしています。
働く場所としての文化
バリュー
アントラーズ社員の行動指針で、あらゆる意思決定の判断軸になります。我々の難しいミッションを達成するために何を大事にするのか、どういう行動を大事にするのかを表したものです。人事評価でも、この3つのバリューにそった行動ができたかが評価軸の1つになります。
-
Go Bold
世の中にインパクトを与えるイノベーションを生み出すため、全員が大胆にチャレンジし、数多くの失敗から学び、実践します。
-
All for One
一人では達成できない大きなミッションを、チームの力を合わせ、全員が最大のパフォーマンスを発揮することで実現します。
-
Be a Pro
メンバー全員がその道のプロフェッショナルとしてオーナーシップを持ち、日々の学びを怠らず、成果や実績にコミットします。
ジーコスピリット
献身・誠実・尊重
クラブアドバイザーを務めるジーコのスピリットが集約された言葉で、クラブのフィロソフィーともいえる価値観です。選手たちの使うロッカールーム近くにも掲げられていますし、アントラーズ社員も大事にしている言葉です。
事業紹介資料
ワークスタイル・福利厚生
フルフレックスタイム制
コアタイムなしのフルフレックスタイム制を導入しています。ナイトゲーム開催時は当日や翌日の出勤を遅くするなど、稼働時間を適宜調整しています。オープンなコミュニケーション
コミュニケーションツールにSlackを導入し、各チームやプロジェクトのコミュニケーションがオープンにされています。オープンなインフォメーション
毎週行われる経営会議の議事録のサマリーが全社員向けにシェアされます。経営会議以外もほとんどの議事録やドキュメンテーションがGoogle Drive上で社内公開されていて検索可能になっています。一部リモートワーク可能
家庭の事情がある場合など必要に応じて、上長の承認の下でリモートワークが可能です。フルリモートワークは推奨していません。ファミリーチケット
福利厚生として、1親等までホームゲームのチケットを配布しています。トレーニングジムの無料利用
カシマスタジアムに併設のカシマウェルネスプラザを無料で利用できます。持株会制度および奨励金
グループ会社である株式会社メルカリの持株制度及び奨励金を設けています。会社から受け取れる奨励金(補助金)は25%です。そのため奨励金分を加えた額の株を購入できます。企業型確定拠出年金(DC)
確定拠出年金制度(DC)を運用しています。DCとは会社が掛金を拠出し、加入者(従業員)が自己責任で運用する制度です。受取は60歳からですが、転職してもそのまま次の会社、もしくはiDeCo口座に引き継がれるので安心です。
インタビュー記事・リンク集
-
鹿島アントラーズ社員が定期的にそれぞれの仕事やファン・サポーター向けの情報などを更新しています。働くイメージが湧く内容の記事もありますので、ぜひチェックしてください。
-
【動画】「VISION KA41」に関するアップデート及び事業構想発表会見
クラブが2041年に創設50周年を迎えるまでの経営ビジョンをまとめた「VISION KA41」について、弊社代表の小泉が会見でお話ししている動画です。事業側のロードマップについてイメージができる内容になっておりますので、ぜひチェックしてください。