ホームタウンを巡る
絶景を巡る〜二本松寺〜
2021.06.18(金)
6月15日に潮来市の紫陽花(あじさい)の名所、二本松寺に行ってきました。
こちらのお寺では毎年6月中旬頃に境内に植えられた約1万株の紫陽花を楽しむことができます。
ご住職と奥様が一本一本手植えをしてきたそうです。
まずあじさいの杜の入口を入り、農道に向かいます。
緑の田園風景をバックに紫陽花がとてもきれいです。
農道に出ると、山の斜面側にかなり遠くまで紫陽花が植えられていました。色とりどりの紫陽花が鈴なりに咲いています。
歩いてきた道を振り返った風景です。
今度は山の斜面側を登っていきます。
斜面いっぱいににブルーや紫色の涼しげな紫陽花が咲いていました。
坂の上から見下ろすと、美しい紫陽花の花園が出現しました! 絶景です。
あたり一面に花がこぼれるように咲いています。
坂を登りきるとかわいいお地蔵さまが出迎えてくれました。
二本松寺ではさまざまな種類の紫陽花を楽しむことができます。
ゆっくり歩いて約1時間ほどで、ゴールの本堂前に到着しました。
こちらのお寺の本堂には、あの水戸光圀公より寄進された秘仏の薬師如来がご本尊として鎮座されているそうです。また、水戸光圀公が元禄4年(1691年)に本堂を改築寄進したときにお手植えされたという天然記念物の槙の木も一見の価値があります。
本堂前の手水舎(ちょうずや)も色とりどりの紫陽花で飾られていました。
最後にご本尊にご挨拶をして、この時期限定の紫陽花の御朱印をいただきました。
森林浴、紫陽花、ウォーキングも楽しめて、薬師如来さまにもお参りができ、とても充実した時間をすごすことができました。
文・写真:橋本(地域連携チーム)
【二本松寺基本情報】
天台宗羽黒山二本松寺
茨城県潮来市堀之内1230
URL:
こちらのお寺では毎年6月中旬頃に境内に植えられた約1万株の紫陽花を楽しむことができます。
ご住職と奥様が一本一本手植えをしてきたそうです。
まずあじさいの杜の入口を入り、農道に向かいます。
緑の田園風景をバックに紫陽花がとてもきれいです。
農道に出ると、山の斜面側にかなり遠くまで紫陽花が植えられていました。色とりどりの紫陽花が鈴なりに咲いています。
歩いてきた道を振り返った風景です。
今度は山の斜面側を登っていきます。
斜面いっぱいににブルーや紫色の涼しげな紫陽花が咲いていました。
坂の上から見下ろすと、美しい紫陽花の花園が出現しました! 絶景です。
あたり一面に花がこぼれるように咲いています。
坂を登りきるとかわいいお地蔵さまが出迎えてくれました。
二本松寺ではさまざまな種類の紫陽花を楽しむことができます。
ゆっくり歩いて約1時間ほどで、ゴールの本堂前に到着しました。
こちらのお寺の本堂には、あの水戸光圀公より寄進された秘仏の薬師如来がご本尊として鎮座されているそうです。また、水戸光圀公が元禄4年(1691年)に本堂を改築寄進したときにお手植えされたという天然記念物の槙の木も一見の価値があります。
本堂前の手水舎(ちょうずや)も色とりどりの紫陽花で飾られていました。
最後にご本尊にご挨拶をして、この時期限定の紫陽花の御朱印をいただきました。
森林浴、紫陽花、ウォーキングも楽しめて、薬師如来さまにもお参りができ、とても充実した時間をすごすことができました。
文・写真:橋本(地域連携チーム)
【二本松寺基本情報】
天台宗羽黒山二本松寺
茨城県潮来市堀之内1230
URL: