小学生個サル(6/3)

2017.07.17(月)
6月3日土曜日に、鹿島アントラーズクラブハウスフットサルコートにて小学生対象の個人フットサル(個サル)を開催しました。
今回は、1年生から6年生まで総勢15名が参加しました。
photo
〈個サルレギュレーション〉
・試合時間は1試合8分
・審判はセルフジャッジ
→セルフジャッジの利点はルールを覚えること、フェアプレー精神が養えることです!(※悪質なファウルがあればコーチたちがジャッジします)

まずはチームを分け、高学年の選手が中心となり自己紹介をして、ポジションを決めました。
・全学年ミックスにして3チームに分け、総当たり戦を2回行い、チーム替えをして再度2回、合計4回総当たり戦を行う
photo
この時点では恥ずかしさからか、あまり発言できていない選手の姿が多くみられました。
こういった場面で積極的に発言したり、声を掛けたり、アクションを起こすことは大切です。
photo
即席チームの場合、最初はチームメイト同士で打ち解けておらず、特に高学年の選手と低学年の選手の間でのコミュニケーションはぎこちなく、特に低学年の選手たちは遠慮をして積極的なプレーがみられないことが多いです。
しかし、時間が経つに連れて慣れてくると、チーム内での声の掛け合い、積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が見え始めます。
この頃になると低学年の選手達も積極的にボールにかかわる機会が増え、高学年の選手からパスをしてもらい得点を決めたりするなど、多くの好プレーが見られるようになります。
photo
自分よりも体の大きな選手達を相手に果敢にチャレンジする低学年の選手たちは、普段では味わうことのできない体の強さや速さなどを感じられ、高学年の選手は周りの選手を生かしながら自分のプレーをする中で、どちらも良い経験になったと思います。
photo
2時間という短い時間の中で高学年の選手が、低学年の選手にアドバイスをする場面もみられ、1年生から6年生まで、幅広い年代の選手たちが交流を深め、良い雰囲気で終了することが出来ました。
これからも、小学生個サル等様々なイベントを開催していきます。
今回は参加ありがとうございました。
またの参加お待ちしております。