アカデミーレポート
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2018 ファイナル レポート
2018.12.16(日)
12月15日、高円宮杯U-18サッカープレミアリーグ2018のファイナルが埼玉スタジアム2002で行なわれました。この一戦は、高校年代最高峰のプレミアリーグにおける王座決定戦。EASTを制したアントラーズユースは、WESTを制した広島ユースと対戦しました。
リーグ最少失点同士の対戦となりました。序盤は両チームとも慎重な立ち上がりでしたが、徐々にボールを相手に保持され、ペースを握られてしまいました。迎えた37分、右サイドからのクロスを頭で押し込まれ先制されます。0-1で折り返した後半も広島が主導権を握り、53分にはPKの判定。これを決められ0-2とリードを広げられました。
アントラーズユースは、57分に2人同時に交代して反撃にでます。迎えた64分、小沼樹輝の左FKから途中出場の杉山眞仁が決めて1点を返しました。その後も攻め続けるアントラーズユースでしたが、最後までゴールを割ることができず、1-2で敗れました。
試合後の表彰式では、キャプテン前田泰良がMIPを受賞し、表彰されました。
熊谷浩二監督
———今日の試合を振り返って。
先に失点してしまったことでプランから外れてしまいました。
———アントラーズのプランとしては、最初から勢いよくいきたかったもののいなされた印象だが、今日のゲームの流れをどう見るか。
少し受けてしまう形になったのが正直な印象です。行こうとしている選手と受けてしまう選手がいて、うまく合いませんでした。前半からそれを修正しようとは思っていました。本来であれば後半の立ち上がりで失点をしたくなかったのですが、交代を使いながら修正しようとしていました。
———試合後、選手にどんな言葉をかけたか。
このチームは、スタート時点で力がありませんでしたが、個人個人の可能性は見えていました。このチームをどこまで同じ方向に向かせることができるか、少しずつ結果を残しながらここまでくることができました。成長の部分と、足りなかった部分に目を向けて、次のステップへと歩んでほしいと話をしました。
前田泰良
「前半は無失点でいければと思っていましたが、相手に先制されてしまいました。まず1点を取って、逆転しようと話していたなかでの2失点目は大きかったです。そのあとに盛り返せたのは良かったのですが、勝てなくて悔しいです。最後、勝って終わりたかったのですが、自分たちの力のなさが出てしまいました」
佐々木翔悟
「難しい試合でした。前半0-0で終えれば、ベンチには点を取れる選手がいたのでいけると思っていましたが、先に失点し自分たちで試合を難しくしてしまいました。残留を目標に1年かけて戦ってきて、勝ってこの舞台に立てたのは良かったと思います」
有馬幸太郎
「広島は一人ひとりの技術が高いので、守備の時間は長くなると思っていました。守り切れれば自分たちの時間が来ると思っていましたが、先に失点してしまいました。後半も相手にボールを握られながらも、カウンターのチャンスはあったのですが、決められずに悔しいです」


リーグ最少失点同士の対戦となりました。序盤は両チームとも慎重な立ち上がりでしたが、徐々にボールを相手に保持され、ペースを握られてしまいました。迎えた37分、右サイドからのクロスを頭で押し込まれ先制されます。0-1で折り返した後半も広島が主導権を握り、53分にはPKの判定。これを決められ0-2とリードを広げられました。




アントラーズユースは、57分に2人同時に交代して反撃にでます。迎えた64分、小沼樹輝の左FKから途中出場の杉山眞仁が決めて1点を返しました。その後も攻め続けるアントラーズユースでしたが、最後までゴールを割ることができず、1-2で敗れました。







試合後の表彰式では、キャプテン前田泰良がMIPを受賞し、表彰されました。




熊谷浩二監督
———今日の試合を振り返って。
先に失点してしまったことでプランから外れてしまいました。
———アントラーズのプランとしては、最初から勢いよくいきたかったもののいなされた印象だが、今日のゲームの流れをどう見るか。
少し受けてしまう形になったのが正直な印象です。行こうとしている選手と受けてしまう選手がいて、うまく合いませんでした。前半からそれを修正しようとは思っていました。本来であれば後半の立ち上がりで失点をしたくなかったのですが、交代を使いながら修正しようとしていました。
———試合後、選手にどんな言葉をかけたか。
このチームは、スタート時点で力がありませんでしたが、個人個人の可能性は見えていました。このチームをどこまで同じ方向に向かせることができるか、少しずつ結果を残しながらここまでくることができました。成長の部分と、足りなかった部分に目を向けて、次のステップへと歩んでほしいと話をしました。
前田泰良
「前半は無失点でいければと思っていましたが、相手に先制されてしまいました。まず1点を取って、逆転しようと話していたなかでの2失点目は大きかったです。そのあとに盛り返せたのは良かったのですが、勝てなくて悔しいです。最後、勝って終わりたかったのですが、自分たちの力のなさが出てしまいました」
佐々木翔悟
「難しい試合でした。前半0-0で終えれば、ベンチには点を取れる選手がいたのでいけると思っていましたが、先に失点し自分たちで試合を難しくしてしまいました。残留を目標に1年かけて戦ってきて、勝ってこの舞台に立てたのは良かったと思います」
有馬幸太郎
「広島は一人ひとりの技術が高いので、守備の時間は長くなると思っていました。守り切れれば自分たちの時間が来ると思っていましたが、先に失点してしまいました。後半も相手にボールを握られながらも、カウンターのチャンスはあったのですが、決められずに悔しいです」