ページの本文へ
メニュー
チケット購入
グッズ
マイページ
有料コンテンツ
ニュース
ニュース
ニュース一覧
スケジュール
スケジュール
練習見学・ファンサービスのルール
試合/チーム
試合
試合日程・結果
アントラーズカレンダーダウンロード
トップチーム
選手
スタッフ
順位表
J1順位表
J1得点ランキング
限定コンテンツ
サポーターズVOICE
モバイル投票
チケット/観戦/グッズ
チケット
チケットサイト 鹿チケ
チケット総合案内
座席・価格表
招待チケット
観戦
観戦ガイド
はじめて観戦する方へ
メルカリスタジアムアクセス
メルカリスタジアム観戦ルール
グッズ
グッズ総合案内
オフィシャルオンラインストア
ファンクラブ
ファンクラブ
SÓCIO
シーズンチケット
ハーフシーズンチケット
レギュラー
ポイントシステム
ジュニア
エスコートキッズ
コンテンツ/サービス
有料会員制サイト「FREAKS」
アントラーズモバイル
JリーグID
アントラーズ公式アプリ
SNS
特別企画
アントラーズファミリー広場
クラブ
クラブ
クラブ概要
アクセス
レポート
eスポーツ
採用情報
アントラーズスポーツボランティア
地域活動
ホームタウン
フレンドリータウン
エリアライセンス
ビジネス
アントラーズビジネスカレッジ
アカデミー
アカデミー
概要
ユース
ジュニアユース
ジュニア
スクール
アカデミー施設一覧
アカデミーサポートクラブ
個人プラン
法人プラン
パートナー
パートナーシップ
パートナー企業
ビジネスクラブ
✕ Close
Menu
ニュース
ニュース
ニュース一覧
スケジュール
スケジュール
練習見学・ファンサービスのルール
試合/チーム
試合
試合日程・結果
アントラーズカレンダーダウンロード
トップチーム
選手
スタッフ
順位表
J1順位表
J1得点ランキング
チケット/観戦/グッズ
チケット
チケットサイト 鹿チケ
チケット総合案内
座席・価格表
招待チケット
観戦情報
観戦ガイド
はじめて観戦する方へ
メルカリスタジアムアクセス
メルカリスタジアム観戦ルール
グッズ
グッズ総合案内
オフィシャルオンラインストア
ファンクラブ
ファンクラブ
SÓCIO
シーズンチケット
ハーフシーズンチケット
レギュラー
ポイントシステム
ジュニア
エスコートキッズ
コンテンツ/サービス
有料会員制サイト「FREAKS」
アントラーズモバイル
JリーグID
アントラーズ公式アプリ
SNS
特別企画
アントラーズファミリー広場
クラブ
クラブ
クラブ概要
アクセス
レポート
eスポーツ
採用情報
アントラーズスポーツボランティア
地域活動
ホームタウン
フレンドリータウン
エリアライセンス
ビジネス
アントラーズビジネスカレッジ
アカデミー
アカデミー
概要
ユース
ジュニアユース
ジュニア
スクール
アカデミー施設一覧
アカデミーサポートクラブ
個人プラン
法人プラン
パートナー
パートナーシップ
パートナー企業
ビジネスクラブ
チケット
グッズ
マイページ
検索
Close
レポート
ホームタウン小学校訪問:行方市立麻生小学校
2017年01月12日
10月26日、行方市立麻生小学校の3年生、4年生108名を対象に、体育館にて交流を行いました。
今回の小学校訪問は、平戸選手、田中選手、垣田選手が参加し初めての3選手態勢となりました。ユース出身の同期3人だったので、息の合ったパフォーマンスを見せてくれました。
交流は、前半は3年生、後半は入れ替わって4年生という形で行われました。
選手の自己紹介が終わると、体育館の端に分かれてロングキック。ロングキックはどこに行っても子どもたちが大喜びするパフォーマンスになっています。ボールをクラブハウスから持参しているので、キックの感触もよく、足元にピタリと合わせて歓声が挙がりました。ロングキックからの、垣田選手ダンクには、子どもたちも大喜び。リフティングや鳥かごでのボール回しも披露しました。
レクレーションは、クラスに分かれてのドッヂボール。選手2人と選手1人+城コーチに分かれて勝負しました。途中からボールが2つに増えて、乱戦気味に。選手は常に剛速球で相手チームの選手を狙っているので、選手が内野と外野を行ったり来たりする展開となりました。なかでも、田中選手は前線に張り出して、積極的にボールを取ったり、当てられると、おどけてずっこけるなど、人気者でした。
7分間の対戦が終了して、3年生との交流は終了。記念撮影をして、プレゼントを渡し、4年生と交代しました。
4年生との交流でも、自己紹介からスタート。技の披露は、鳥かごでのボールの追いかけっこをやりました。3年生はほとんどボールに触ることができませんでしたが、さすが4年生2人がボールを追いかけまわすと、すぐに取られてしまうことも。選手も本気になり、華麗な足技を見ることができました。
レクレーションは、クラスに分かれてのドッヂボール。3年生のとき以上に、迫力のあるボール回しで、子どもたちも本気で走り回って楽しんでいました。
4年生のときは、少し時間があったので質問タイムも取れました。「持久走で速く走るコツは?」という質問に、「たくさん走る練習をして、自分が一番早く走るって強い気持ちがあれば、早く走れると思う」と垣田選手。
最後は子どもたちが作ってくれた花道を通って、笑顔で退場しました。
ツイート
シェア
LINE
前の記事へ
最新一覧
次の記事へ
PICK UP コンテンツ
ニュース
レポート
スケジュール
チケット購入
日程・結果
順位表
選手情報
アクセス
グッズ
ファンクラブ
ホームタウン
TOPページに戻る