レポート
ホームタウン小学校訪問:潮来市立延方小学校
2018.07.18(水)
7月6日、潮来市立延方小学校に遠藤康選手、田中稔也選手が参加して小学校訪問を行いました。また、引率として同行した中田浩二C.R.Oが、司会進行も務めました。
体育館で行われた交流タイムは14:05にスタート。4年生から6年生の150名の子どもたちが、笑顔で選手を迎えてくれました。参加できなかった1年生から3年生への色紙は、事前に校長先生に贈呈しました。
自己紹介であいさつすると、元気いっぱいの声で返事をしてくれた延方小の子どもたち。明るく活発な様子が伝わってきました。
デモンストレーションでは、遠藤選手、田中選手がリフティングを披露。中田C.R.Oの「(足を)回してみてよ!」というリクエストにもチャレンジしました。
子どもたちともリフティングでパス交換。アントラーズユニフォームを着ている子が目立ちました。
先生が指名されてリフティングにチャレンジすると、子どもたちも大喜びで大声援を送りました。
交流の合間でハイタッチする子どもたち。
4年生との交流は“鬼ごっこ”。鬼になった遠藤選手、田中選手、中田C.R.Oをすり抜けるように、元気いっぱい体育館を逃げ回りました。
5年生と6年生男子は選手が各チームに分かれてミニサッカーで対決。子どもたちにゴール前に走るように指示したり、ときにはドリブルで駆け上がった遠藤選手と田中選手。そのスピードとテクニックには子どもたちもびっくり!
勝敗を競うというよりも、夢中になってボールを追いかけまわして楽しみました。
6年生女子とは鬼ごっこで交流。見学している子どもたちからも「頑張れ!」と大きな声援が飛びました。
最後はサッカーに自信のある子どもたちが登場して、3人vs選抜チームのミニサッカーを行いました。
遠藤選手のボールキープや田中選手のドリブル、そして中田C.R.Oのヘディングによるリフティングが見られるなど、プロの技を存分に楽しんだ時間となりました。
閉会式では心のこもったお礼の言葉と花束が贈られました。遠藤選手が「名前覚えてくれた人?」と聞くと、一斉にみんなの手が上がりました。田中選手は「みんなからたくさんパワーをもらったので、早く試合に出られるように頑張ります!」とあいさつしました。
最後に選手からサイン色紙をプレゼントしました。
女の子から握手を求められる中田C.R.O。
みんなが作ってくれた花道を通って、退場しました。「本当にみんな元気いっぱいだったね!」と選手たちは楽しかった交流を振り返っていました。
体育館で行われた交流タイムは14:05にスタート。4年生から6年生の150名の子どもたちが、笑顔で選手を迎えてくれました。参加できなかった1年生から3年生への色紙は、事前に校長先生に贈呈しました。

自己紹介であいさつすると、元気いっぱいの声で返事をしてくれた延方小の子どもたち。明るく活発な様子が伝わってきました。

デモンストレーションでは、遠藤選手、田中選手がリフティングを披露。中田C.R.Oの「(足を)回してみてよ!」というリクエストにもチャレンジしました。

子どもたちともリフティングでパス交換。アントラーズユニフォームを着ている子が目立ちました。

先生が指名されてリフティングにチャレンジすると、子どもたちも大喜びで大声援を送りました。

交流の合間でハイタッチする子どもたち。

4年生との交流は“鬼ごっこ”。鬼になった遠藤選手、田中選手、中田C.R.Oをすり抜けるように、元気いっぱい体育館を逃げ回りました。



5年生と6年生男子は選手が各チームに分かれてミニサッカーで対決。子どもたちにゴール前に走るように指示したり、ときにはドリブルで駆け上がった遠藤選手と田中選手。そのスピードとテクニックには子どもたちもびっくり!
勝敗を競うというよりも、夢中になってボールを追いかけまわして楽しみました。






6年生女子とは鬼ごっこで交流。見学している子どもたちからも「頑張れ!」と大きな声援が飛びました。

最後はサッカーに自信のある子どもたちが登場して、3人vs選抜チームのミニサッカーを行いました。
遠藤選手のボールキープや田中選手のドリブル、そして中田C.R.Oのヘディングによるリフティングが見られるなど、プロの技を存分に楽しんだ時間となりました。



閉会式では心のこもったお礼の言葉と花束が贈られました。遠藤選手が「名前覚えてくれた人?」と聞くと、一斉にみんなの手が上がりました。田中選手は「みんなからたくさんパワーをもらったので、早く試合に出られるように頑張ります!」とあいさつしました。
最後に選手からサイン色紙をプレゼントしました。



女の子から握手を求められる中田C.R.O。

みんなが作ってくれた花道を通って、退場しました。「本当にみんな元気いっぱいだったね!」と選手たちは楽しかった交流を振り返っていました。






