メルカリスタジアムを含むクラブ関連5施設でのグリーンエネルギー活用開始のお知らせ

2025.07.01(火)
株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー(以下、鹿島アントラーズ)はクラブパートナーのTGオクトパスエナジー株式会社(以下、オクトパスエナジー)と連携し、7月1日(火)よりメルカリスタジアムを含むクラブ関連5施設へのグリーンエネルギー供給を開始することとなりましたので、お知らせいたします。

本取り組みは、オフィシャルパートナーの株式会社常陽銀行(以下、常陽銀行)の子会社である常陽グリーンエナジー株式会社が茨城県内(鹿嶋市内の発電所を含む)で開発・保有する太陽光発電所などで生み出された再生可能エネルギーを、オクトパスエナジーがオフテイク(調達)し、メルカリスタジアム、クラブハウス、アカデミーハウス、つくばアカデミーセンター、雄飛寮(トップチーム選手の寮)の計5施設へ供給するものです。地域で生まれたエネルギーが、地元プロサッカークラブの活動を支える形で活用されることで、「地産地消エネルギーモデル」の推進を図っています。

オクトパスエナジーは欧州を中心にグリーン電力の普及とテクノロジー革新で実績を持ち、2025年2月には鹿島アントラーズとクラブパートナー契約を締結しました。契約締結を機に連携して持続可能なエネルギー利用を進め、今回は鹿島アントラーズが掲げる「地域に責任を持つクラブ」という理念を環境面から体現する取り組みが実現しました。一方、常陽銀行は、地域に根ざした金融ネットワークを提供するとともに、茨城県を中心とした太陽光発電所の開発と再生可能エネルギー資源の供給に取り組んでおり、本取り組みの土台を支えていきます。

クラブ関連施設でのグリーンエネルギー導入に合わせ、7月1日からは鹿島アントラーズのサポーターのご家庭でもご利用いただける特別な電力プラン「しかたこオクトパス」の提供も開始いたします。詳細・お申し込みは、下記特設ページをご確認ください。

「しかたこオクトパス」特設ページ


鹿島アントラーズは今後も、オクトパスエナジーおよび常陽銀行グループと連携し、地域、ファンとともに、茨城から始まるグリーンな未来を創造してまいります。また、Jリーグ全体で加速するサステナビリティ推進においても、本取り組みを地域主導のモデルケースとして継続、発展を目指していきます。

photo

株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長 小泉文明コメント

気候変動がもたらす影響は、スポーツの現場全体でも年々深刻さを増しています。安全に試合や大会を開催できる環境づくりは、もはやスポーツ運営の根幹の一つといえるでしょう。そうした中、今回の取り組みは、単なるエネルギー供給にとどまらず、地域と連携しながら“地産地消型”のエネルギーモデルを構築するチャレンジです。グリーンエネルギーとの親和性が高い茨城という地域特性を活かし、テクノロジーの力を掛け合わせることで、地域やサポーターとつながる持続可能な仕組みを形にしていきたいと考えています。