試合結果
2024JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 3回戦

FC町田ゼルビア
- 20' ミッチェル デューク
- 36' ミッチェル デューク
試合終了
2-0
2前半0
0後半0

鹿島アントラーズ
試合経過
14' | ![]() |
ラドミル ミロサヴリェヴィッチ → 名古 新太郎 | ||
ミッチェル デューク | ![]() |
20' | ||
ミッチェル デューク | ![]() |
36' | ||
46' | ![]() |
垣田 裕暉 → 鈴木 優磨 | ||
46' | ![]() |
松村 優太 → アレクサンダル チャヴリッチ | ||
55' | ![]() |
アレクサンダル チャヴリッチ | ||
バスケス バイロン → 平河 悠 | ![]() |
64' | ||
エリキ → 荒木 駿太 | ![]() |
64' | ||
ミッチェル デューク → 藤尾 翔太 | ![]() |
64' | ||
64' | ![]() |
ギリェルメ パレジ → 柴崎 岳 | ||
ナ サンホ → 藤本 一輝 | ![]() |
70' | ||
73' | ![]() |
樋口 雄太 → 師岡 柊生 | ||
下田 北斗 → 宇野 禅斗 | ![]() |
87' |
町田に、またしても苦杯。YBCルヴァンカップ敗退。
2024JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 3回戦、町田GIONスタジアムでFC町田ゼルビアと対戦した。
1stラウンド最後のゲームとなるこの試合に、両チームともリーグ戦の前節から大きく先発メンバーを変更した。
日曜日の神戸戦から先発を6名変更したアントラーズに対し、町田は実に10名を入れ替え。同じ日曜日の東京V戦から連続で先発出場となったのは、中盤の柴戸ただ1人だった。
だが、ここまでの入れ替えを加えても、町田はチームの一貫性を失うことがなかった。一方、アントラーズは試合の入りこそ強度を持っていたものの、どこかリズムが悪い。14分にはミロサヴリェヴィッチが負傷からプレー続行不可能となり、名古が急きょピッチインするというアクシデントにも見舞われた。
そして20分、ミスからボールロストを犯し、最後はミッチェル デュークに決められる。完璧な町田の崩しに失点を喫し、アントラーズは完全に試合の主導権を奪われた。続く36分、一度は町田のパスワークを分断したもののルーズボールを拾われ、またしてもミッチェル デュークに決められる。1失点目と同様、相手の崩しに完全に翻弄された、失点シーンだった。
反撃に出ようとするアントラーズだったが、町田にことごとくパスを寸断され、セカンドボールも支配される。前半はシュート0本で終わってしまった。
後半頭から、優磨、チャヴリッチが交代出場し、何とか試合の流れを変えようとするが、やはり試合のペースは町田が握ったままだった。アントラーズ最初のシュートは、64分。チャヴリッチがパレジとのワンツーで抜け出すと、グラウンダーのシュートを放ったが、これは惜しくもゴールの左に外れてしまった。
その直後、柴崎がピッチイン。昨シーズンのJ1第30節・神戸戦以来となる背番号10の登場に、アウェイスタンドから期待の拍手も沸くが、その柴崎もこの劣勢を変えることができない。唯一、町田ゴールに近づいたのは78分、佐野のドリブルから優磨が立て続けにシュートを2本放ったシーンのみだった。
90分終わって、0-2の完敗。約2カ月前に行われたリーグ戦での初対決と同様、野津田でまたしても苦杯を嘗めた。今季最初のタイトルを失うという結果以上に、このショックは大きい。
しかし、戦いは続く。また中2日で今度はリーグ戦でのアウェイ札幌戦。北の大地で、意地を見せなければならない。
【この試合のトピックス】
・柴崎が、今季公式戦初出場。
2024JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド 3回戦、町田GIONスタジアムでFC町田ゼルビアと対戦した。



1stラウンド最後のゲームとなるこの試合に、両チームともリーグ戦の前節から大きく先発メンバーを変更した。

日曜日の神戸戦から先発を6名変更したアントラーズに対し、町田は実に10名を入れ替え。同じ日曜日の東京V戦から連続で先発出場となったのは、中盤の柴戸ただ1人だった。


だが、ここまでの入れ替えを加えても、町田はチームの一貫性を失うことがなかった。一方、アントラーズは試合の入りこそ強度を持っていたものの、どこかリズムが悪い。14分にはミロサヴリェヴィッチが負傷からプレー続行不可能となり、名古が急きょピッチインするというアクシデントにも見舞われた。

そして20分、ミスからボールロストを犯し、最後はミッチェル デュークに決められる。完璧な町田の崩しに失点を喫し、アントラーズは完全に試合の主導権を奪われた。続く36分、一度は町田のパスワークを分断したもののルーズボールを拾われ、またしてもミッチェル デュークに決められる。1失点目と同様、相手の崩しに完全に翻弄された、失点シーンだった。
反撃に出ようとするアントラーズだったが、町田にことごとくパスを寸断され、セカンドボールも支配される。前半はシュート0本で終わってしまった。






後半頭から、優磨、チャヴリッチが交代出場し、何とか試合の流れを変えようとするが、やはり試合のペースは町田が握ったままだった。アントラーズ最初のシュートは、64分。チャヴリッチがパレジとのワンツーで抜け出すと、グラウンダーのシュートを放ったが、これは惜しくもゴールの左に外れてしまった。




その直後、柴崎がピッチイン。昨シーズンのJ1第30節・神戸戦以来となる背番号10の登場に、アウェイスタンドから期待の拍手も沸くが、その柴崎もこの劣勢を変えることができない。唯一、町田ゴールに近づいたのは78分、佐野のドリブルから優磨が立て続けにシュートを2本放ったシーンのみだった。


90分終わって、0-2の完敗。約2カ月前に行われたリーグ戦での初対決と同様、野津田でまたしても苦杯を嘗めた。今季最初のタイトルを失うという結果以上に、このショックは大きい。

しかし、戦いは続く。また中2日で今度はリーグ戦でのアウェイ札幌戦。北の大地で、意地を見せなければならない。
【この試合のトピックス】
・柴崎が、今季公式戦初出場。
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
13 | シュート | 3 |
8 | GK | 10 |
7 | CK | 2 |
10 | 直接FK | 14 |
2 | 間接FK | 1 |
2 | オフサイド | 1 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 4,537人
- 天候
- 晴、弱風
気温 19.7℃ / 湿度 62.0% - ピッチ
- 全面良芝
- 主審
- 岡部 拓人
- 副審
-
浜本 祐介
赤阪 修 - 第4の審判員
- 酒井 達矢