試合結果
2020明治安田生命J1リーグ 第33節

ヴィッセル神戸
- 61' 藤本 憲明
試合終了
1-3
0前半2
1後半1

鹿島アントラーズ
- 12' 上田 綺世
- 43' 和泉 竜司
- 78' 土居 聖真
試合経過
12' | ![]() |
上田 綺世 | ||
43' | ![]() |
和泉 竜司 | ||
安井 拓也 → セルジ サンペール | ![]() |
46' | ||
藤本 憲明 | ![]() |
61' | ||
68' | ![]() |
上田 綺世 → エヴェラウド | ||
藤本 憲明 → ドウグラス | ![]() |
70' | ||
78' | ![]() |
土居 聖真 | ||
82' | ![]() |
三竿 健斗 → 永木 亮太 | ||
87' | ![]() |
土居 聖真 → 伊藤 翔 | ||
87' | ![]() |
ファン アラーノ → 荒木 遼太郎 |
上田、和泉、土居が決めた!アウェイで神戸を撃破!
明治安田生命J1リーグ第33節、ノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸と対戦した。アントラーズは上田のゴールで幸先よく先制すると、前半終了間際に和泉のゴールでリードを2点に広げる。後半にセットプレーから1失点を喫したが、試合終盤に土居が追加点を決めて、3-1で勝利を収めた。
前節の札幌戦は悔しい敗戦を喫した。だが、中2日ですぐに神戸戦が控えており、落ち込んでいる暇はない。指揮官も「今日の結果を受け入れて、水曜日に向けて準備を進めていきたい」と、すぐに前を向いた。厳しい連戦は一喜一憂することなく、目の前の試合に集中することが必要だ。
先発メンバーはGKが沖、最終ラインは小泉、犬飼、町田、永戸が入った。ボランチは三竿とレオのコンビで、サイドハーフはアラーノと和泉、そして前線は土居と上田が務めた。そして、ベンチにはスンテ、関川、永木、荒木、松村、エヴェラウド、伊藤が座った。
立ち上がりは神戸にボールを支配されたが、アントラーズは組織的な守備で神戸に効果的な攻撃を許さず、逆にボールを奪ってから素早いカウンターを繰り出して、チャンスをつくっていった。
まずは11分、ペナルティエリア手前でこぼれ球を拾ったアラーノがボレーシュートでゴールを狙う。シュートは枠を捉えたが、相手GKに阻まれた。ただ、このプレーでコーナーキックを獲得すると、ショートコーナーからアラーノがクロスを入れて、犬飼がヘディングで合わせる。しかし、このシュートは惜しくもゴールポストに当たって、得点にはならなかった。
決定機を逸したアントラーズだったが、すぐにまたチャンスが訪れる。12分、連動したプレスから高い位置でボールを奪うと、三竿からのパスを受けた上田がペナルティエリア手前から右足を鋭く振り抜く。上田のシュートは相手GKが見送るしかできないコースに飛び、ゴールネットを揺らした。アントラーズが先制に成功する。
リードを奪ったアントラーズは選手全員が献身的な守備を行い、神戸にスペースと時間を与えない。ボールを奪取した後は素早いカウンターを繰り出し、ゴールに迫った。
しかし、神戸に決定機をつくられる場面もあった。18分、中盤でボールを受けたイニエスタから一本のロングパスで最終ラインの背後を取られると、古橋にペナルティエリア内で合わせられる。ただ、シュートは沖の正面に飛び、失点には至らなかった。さらに39分には田中の浮き球のスルーパスから安井にゴール前、至近距離からボレーシュートされた。だが、これは沖が見事な反応でセーブし、ゴールを許さなかった。
すると、43分に今度はアントラーズがチャンスがつくる。永戸のスローインから上田が絶妙なタッチでアラーノに渡すと、アラーノはドリブルでボールを運び、ペナルティエリア内左からグラウンダーのパスを送る。このパスに和泉が滑り込みながら合わせて、ゴールへ流し込んだ。前半終了間際の理想的な時間帯に追加点を奪ったアントラーズは、このまま2-0でハーフタイムを迎えた。
後半から神戸は安井との交代でセルジ サンペールを投入し、ボールの支配力を強めてきた。それでもアントラーズは各選手がコミュニケーションを取りながら、ポジションを細かく修正し、相手に自由を与えない。ラインを突破されても、全力でプレスバックを行い、隙をつくらなかった。
しかし、61分にコーナーキックから失点を喫してしまう。ニアで西に頭で逸らされると、ゴール前で藤本に合わせられ、ゴールを奪われた。セットプレーからの失点で1点差に迫られる。
試合の流れは神戸に傾いた。アントラーズは自陣深くまで押し込まれ、立て続けにセットプレーを与えてしまう。ただ、勝負所で全員が身体を張り、追加点を許さなかった。
68分、流れを変えたいアントラーズは上田との交代でエヴェラウドを投入した。
すると、78分に試合が動く。犬飼が前線にロングボールを供給すると、アラーノがうまく相手と入れ替わり、ラストパスを送る。ボールを受けた土居は左足でシュートし、ゴールネットを揺らした。アントラーズが再び2点差に広げる。
リードを守るべく、アントラーズは82分に三竿との交代で永木を投入した。そして、87分にはアラーノと土居をベンチに下げて、荒木と伊藤をピッチへ送った。
終盤は神戸のペースで試合が進んだ。だが、選手たちはコミュニケーションをとり、集中を切らさない。途中投入されたエヴェラウド、永木、荒木、伊藤も献身的に守備を行い、神戸のパスの出所を潰していった。
そして、ついに歓喜のホイッスルが鳴った。3-1のスコアでアウェイ3連戦を勝利で締めくくった。
次の広島戦もまた中2日での試合だ。ただ、ホームで戦えることは大きなアドバンテージとなる。限られた準備期間で最善の準備を尽くし、アントラーズファミリーとともにカシマでの勝利を目指す。
【この試合のトピックス】
・上田がリーグ戦今季4ゴール目
・和泉がリーグ戦今季3ゴール目
・土居がリーグ戦今季6ゴール目
・伊藤が8/8 第9節鳥栖戦以来のリーグ戦出場
・上田が7/22 第6節湘南戦以来のリーグ戦先発
▼▼MATCH HIGHLIGHTS▼▼
明治安田生命J1リーグ第33節、ノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸と対戦した。アントラーズは上田のゴールで幸先よく先制すると、前半終了間際に和泉のゴールでリードを2点に広げる。後半にセットプレーから1失点を喫したが、試合終盤に土居が追加点を決めて、3-1で勝利を収めた。
前節の札幌戦は悔しい敗戦を喫した。だが、中2日ですぐに神戸戦が控えており、落ち込んでいる暇はない。指揮官も「今日の結果を受け入れて、水曜日に向けて準備を進めていきたい」と、すぐに前を向いた。厳しい連戦は一喜一憂することなく、目の前の試合に集中することが必要だ。


先発メンバーはGKが沖、最終ラインは小泉、犬飼、町田、永戸が入った。ボランチは三竿とレオのコンビで、サイドハーフはアラーノと和泉、そして前線は土居と上田が務めた。そして、ベンチにはスンテ、関川、永木、荒木、松村、エヴェラウド、伊藤が座った。

立ち上がりは神戸にボールを支配されたが、アントラーズは組織的な守備で神戸に効果的な攻撃を許さず、逆にボールを奪ってから素早いカウンターを繰り出して、チャンスをつくっていった。

まずは11分、ペナルティエリア手前でこぼれ球を拾ったアラーノがボレーシュートでゴールを狙う。シュートは枠を捉えたが、相手GKに阻まれた。ただ、このプレーでコーナーキックを獲得すると、ショートコーナーからアラーノがクロスを入れて、犬飼がヘディングで合わせる。しかし、このシュートは惜しくもゴールポストに当たって、得点にはならなかった。

決定機を逸したアントラーズだったが、すぐにまたチャンスが訪れる。12分、連動したプレスから高い位置でボールを奪うと、三竿からのパスを受けた上田がペナルティエリア手前から右足を鋭く振り抜く。上田のシュートは相手GKが見送るしかできないコースに飛び、ゴールネットを揺らした。アントラーズが先制に成功する。




リードを奪ったアントラーズは選手全員が献身的な守備を行い、神戸にスペースと時間を与えない。ボールを奪取した後は素早いカウンターを繰り出し、ゴールに迫った。





しかし、神戸に決定機をつくられる場面もあった。18分、中盤でボールを受けたイニエスタから一本のロングパスで最終ラインの背後を取られると、古橋にペナルティエリア内で合わせられる。ただ、シュートは沖の正面に飛び、失点には至らなかった。さらに39分には田中の浮き球のスルーパスから安井にゴール前、至近距離からボレーシュートされた。だが、これは沖が見事な反応でセーブし、ゴールを許さなかった。
すると、43分に今度はアントラーズがチャンスがつくる。永戸のスローインから上田が絶妙なタッチでアラーノに渡すと、アラーノはドリブルでボールを運び、ペナルティエリア内左からグラウンダーのパスを送る。このパスに和泉が滑り込みながら合わせて、ゴールへ流し込んだ。前半終了間際の理想的な時間帯に追加点を奪ったアントラーズは、このまま2-0でハーフタイムを迎えた。






後半から神戸は安井との交代でセルジ サンペールを投入し、ボールの支配力を強めてきた。それでもアントラーズは各選手がコミュニケーションを取りながら、ポジションを細かく修正し、相手に自由を与えない。ラインを突破されても、全力でプレスバックを行い、隙をつくらなかった。



しかし、61分にコーナーキックから失点を喫してしまう。ニアで西に頭で逸らされると、ゴール前で藤本に合わせられ、ゴールを奪われた。セットプレーからの失点で1点差に迫られる。
試合の流れは神戸に傾いた。アントラーズは自陣深くまで押し込まれ、立て続けにセットプレーを与えてしまう。ただ、勝負所で全員が身体を張り、追加点を許さなかった。


68分、流れを変えたいアントラーズは上田との交代でエヴェラウドを投入した。
すると、78分に試合が動く。犬飼が前線にロングボールを供給すると、アラーノがうまく相手と入れ替わり、ラストパスを送る。ボールを受けた土居は左足でシュートし、ゴールネットを揺らした。アントラーズが再び2点差に広げる。








リードを守るべく、アントラーズは82分に三竿との交代で永木を投入した。そして、87分にはアラーノと土居をベンチに下げて、荒木と伊藤をピッチへ送った。

終盤は神戸のペースで試合が進んだ。だが、選手たちはコミュニケーションをとり、集中を切らさない。途中投入されたエヴェラウド、永木、荒木、伊藤も献身的に守備を行い、神戸のパスの出所を潰していった。


そして、ついに歓喜のホイッスルが鳴った。3-1のスコアでアウェイ3連戦を勝利で締めくくった。




次の広島戦もまた中2日での試合だ。ただ、ホームで戦えることは大きなアドバンテージとなる。限られた準備期間で最善の準備を尽くし、アントラーズファミリーとともにカシマでの勝利を目指す。
【この試合のトピックス】
・上田がリーグ戦今季4ゴール目
・和泉がリーグ戦今季3ゴール目
・土居がリーグ戦今季6ゴール目
・伊藤が8/8 第9節鳥栖戦以来のリーグ戦出場
・上田が7/22 第6節湘南戦以来のリーグ戦先発
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
9 | シュート | 10 |
5 | GK | 6 |
8 | CK | 6 |
18 | 直接FK | 10 |
2 | 間接FK | 0 |
1 | オフサイド | 0 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 6,553人
- 天候
- 晴、弱風
気温 21.4℃ / 湿度 47.0% - ピッチ
- 全面良芝
- 主審
- 村上 伸次
- 副審
-
武部 陽介
武田 光晴 - 第4の審判員
- 西山 貴生