試合結果
2020明治安田生命J1リーグ 第26節

FC東京
- 45'+1 OWN GOAL
試合終了
1-2
1前半0
0後半2

鹿島アントラーズ
- 48' エヴェラウド
- 57' ファン アラーノ
試合経過
OWN GOAL | ![]() |
45'+1 | ||
48' | ![]() |
エヴェラウド | ||
57' | ![]() |
ファン アラーノ | ||
アダイウトン → 永井 謙佑 | ![]() |
60' | ||
内田 宅哉 → ディエゴ オリヴェイラ | ![]() |
60' | ||
三田 啓貴 → 安部 柊斗 | ![]() |
60' | ||
アルトゥール シルバ | ![]() |
61' | ||
64' | ![]() |
永木 亮太 → レオ シルバ | ||
64' | ![]() |
土居 聖真 → 和泉 竜司 | ||
高萩 洋次郎 → 紺野 和也 | ![]() |
76' | ||
78' | ![]() |
永戸 勝也 | ||
83' | ![]() |
ファン アラーノ → 奈良 竜樹 | ||
86' | ![]() |
三竿 健斗 | ||
90' | ![]() |
荒木 遼太郎 → 遠藤 康 |
アウェイで逆転勝利!エヴェラウドが今季8点目!アラーノが初ゴール!
明治安田生命J1リーグ第26節、味の素スタジアムでFC東京と対戦した。前半アディショナルタイムに不運なオウンゴールで先制を許したアントラーズだったが、後半開始早々にエヴェラウドが同点弾を決めると、アラーノが加入後初ゴールを決めて、逆転に成功した。このままリードを守り切ったアントラーズが、4試合ぶりの勝利を飾った。
ホームG大阪戦から中2日というタイトなスケジュールとなった、FC東京戦。試合前、永木は「前回対戦ではセットプレーで2失点してしまったので、セットプレーの部分はより集中してやっていかなければいけない。いいキッカーやターゲットになる選手が多いので、注意していく」と語った。暑さのなかでも集中を切らさずに戦うことが重要となる。
前節につづき、ゴールマウスは沖が守る。最終ラインは右から小泉、犬飼、関川、永戸が入り、ボランチは永木と三竿がコンビを組んだ。前線はアラーノ、荒木、土居、エヴェラウドが先発に名を連ねた。そして、ベンチにはスンテ、奈良、レオ、和泉、遠藤、伊藤、染野が座った。
アントラーズは立ち上がりからボールを支配し、ピッチを広く使って攻撃を仕掛ける。11分には、右サイドから土居が入れたクロスのこぼれ球を荒木がシュート、26分には左サイドの永戸のクロスをエヴェラウドがヘディングで狙った。どちらも相手GKの好セーブに阻まれたが、狙い通りの形でチャンスをつくった。
一方、守備では、試合がややオープンな展開となったこともあり、FC東京の鋭いカウンターを受けた。それでも、最終ラインの小泉、犬飼、関川、永戸が、数的同数や数的不利の場面を、広い守備範囲でうまくカバーし、ピンチを凌いだ。
しかし、前半アディショナルタイムに不運な形で失点を喫してしまう。三田からのスルーパスで中村にペナルティエリア内への進入を許すと、ゴール前へラストパスを送られる。これを関川が懸命にクリアしようとするも、ボールはゴールネットへ吸い込まれ、オウンゴールとなってしまった。FC東京の攻撃を枠内シュートゼロに抑えながら、前半はこのまま1点のビハインドを負って終了した。
後半開始直後にアントラーズは決定機をつくる。48分、中盤でアラーノが右サイドの小泉に展開し、リターンパスを受ける。そのまま、中央のエヴェラウドの動き出しを見逃さず、絶好のクロスを送ると、エヴェラウドは豪快なヘディングシュート。一度は相手GKに防がれたが、こぼれ球を再びエヴェラウドが押し込んだ。アントラーズが1-1の同点に追いつく。
勢いそのままに、57分にも決定機をつくる。中盤でボールを受けた荒木がペナルティエリア内へ鋭いグラウンダーのスルーパスを送ると、アラーノは見事なコントロールでボールを収め、左足のボレー。その強烈なシュートはゴールネットに突き刺さり、アントラーズが2-1と逆転に成功した。
その後、アントラーズはボールを回しながらうまく時間を使い、スローテンポな展開に持ち込んだ。64分、永木と土居をベンチに下げ、レオと和泉をピッチへ送ると、83分にはアラーノとの交代で奈良を投入し、5バックに変更する。さらに、90分には荒木との交代で遠藤を投入した。
試合終盤に入り、FC東京が前線に人数をかけてきたが、守備陣が危なげなくロングボールを跳ね返し、攻撃陣もアグレッシブなディフェンスを緩めなかった。そして、このまま2-1のスコアでアントラーズが勝利を飾った。
1週間で2試合のペースがつづいた8月の怒涛の連戦も残り1試合となった。次のアウェイ柏戦も中2日と非常に厳しいスケジュールだが、チーム一丸で乗り越えていく。
【この試合のトピックス】
・エヴェラウドが今季8ゴール目
・アラーノが公式戦初ゴール
・荒木がリーグ戦初先発
▼▼MATCH HIGHLIGHTS▼▼
明治安田生命J1リーグ第26節、味の素スタジアムでFC東京と対戦した。前半アディショナルタイムに不運なオウンゴールで先制を許したアントラーズだったが、後半開始早々にエヴェラウドが同点弾を決めると、アラーノが加入後初ゴールを決めて、逆転に成功した。このままリードを守り切ったアントラーズが、4試合ぶりの勝利を飾った。


ホームG大阪戦から中2日というタイトなスケジュールとなった、FC東京戦。試合前、永木は「前回対戦ではセットプレーで2失点してしまったので、セットプレーの部分はより集中してやっていかなければいけない。いいキッカーやターゲットになる選手が多いので、注意していく」と語った。暑さのなかでも集中を切らさずに戦うことが重要となる。


前節につづき、ゴールマウスは沖が守る。最終ラインは右から小泉、犬飼、関川、永戸が入り、ボランチは永木と三竿がコンビを組んだ。前線はアラーノ、荒木、土居、エヴェラウドが先発に名を連ねた。そして、ベンチにはスンテ、奈良、レオ、和泉、遠藤、伊藤、染野が座った。



アントラーズは立ち上がりからボールを支配し、ピッチを広く使って攻撃を仕掛ける。11分には、右サイドから土居が入れたクロスのこぼれ球を荒木がシュート、26分には左サイドの永戸のクロスをエヴェラウドがヘディングで狙った。どちらも相手GKの好セーブに阻まれたが、狙い通りの形でチャンスをつくった。




一方、守備では、試合がややオープンな展開となったこともあり、FC東京の鋭いカウンターを受けた。それでも、最終ラインの小泉、犬飼、関川、永戸が、数的同数や数的不利の場面を、広い守備範囲でうまくカバーし、ピンチを凌いだ。





しかし、前半アディショナルタイムに不運な形で失点を喫してしまう。三田からのスルーパスで中村にペナルティエリア内への進入を許すと、ゴール前へラストパスを送られる。これを関川が懸命にクリアしようとするも、ボールはゴールネットへ吸い込まれ、オウンゴールとなってしまった。FC東京の攻撃を枠内シュートゼロに抑えながら、前半はこのまま1点のビハインドを負って終了した。


後半開始直後にアントラーズは決定機をつくる。48分、中盤でアラーノが右サイドの小泉に展開し、リターンパスを受ける。そのまま、中央のエヴェラウドの動き出しを見逃さず、絶好のクロスを送ると、エヴェラウドは豪快なヘディングシュート。一度は相手GKに防がれたが、こぼれ球を再びエヴェラウドが押し込んだ。アントラーズが1-1の同点に追いつく。








勢いそのままに、57分にも決定機をつくる。中盤でボールを受けた荒木がペナルティエリア内へ鋭いグラウンダーのスルーパスを送ると、アラーノは見事なコントロールでボールを収め、左足のボレー。その強烈なシュートはゴールネットに突き刺さり、アントラーズが2-1と逆転に成功した。




その後、アントラーズはボールを回しながらうまく時間を使い、スローテンポな展開に持ち込んだ。64分、永木と土居をベンチに下げ、レオと和泉をピッチへ送ると、83分にはアラーノとの交代で奈良を投入し、5バックに変更する。さらに、90分には荒木との交代で遠藤を投入した。







試合終盤に入り、FC東京が前線に人数をかけてきたが、守備陣が危なげなくロングボールを跳ね返し、攻撃陣もアグレッシブなディフェンスを緩めなかった。そして、このまま2-1のスコアでアントラーズが勝利を飾った。



1週間で2試合のペースがつづいた8月の怒涛の連戦も残り1試合となった。次のアウェイ柏戦も中2日と非常に厳しいスケジュールだが、チーム一丸で乗り越えていく。
【この試合のトピックス】
・エヴェラウドが今季8ゴール目
・アラーノが公式戦初ゴール
・荒木がリーグ戦初先発
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
6 | シュート | 16 |
5 | GK | 10 |
6 | CK | 4 |
13 | 直接FK | 18 |
3 | 間接FK | 0 |
3 | オフサイド | 0 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 4,390人
- 天候
- 晴、弱風
気温 30.4℃ / 湿度 58.0% - ピッチ
- 全面良芝
- 主審
- 木村 博之
- 副審
-
木川田 博信
勝又 弘樹 - 第4の審判員
- 清水 勇人