ページの本文へ

鹿島アントラーズ

  • チケット購入
  • グッズ
  • マイページ
  • 有料コンテンツ
  • ニュース
    • ニュース
      • ニュース一覧
    • スケジュール
      • スケジュール
      • 練習見学・ファンサービスのルール
  • 試合/チーム
    • 試合
      • 試合日程・結果
      • アントラーズカレンダーダウンロード
    • トップチーム
      • 選手
      • スタッフ
    • 順位表
      • J1順位表
      • J1得点ランキング
    • 限定コンテンツ
      • サポーターズVOICE
      • モバイル投票
  • チケット/観戦/グッズ
    • チケット
      • チケットサイト 鹿チケ
      • チケット総合案内
      • 座席・価格表
      • 招待チケット
    • 観戦
      • 観戦ガイド
      • はじめて観戦する方へ
      • メルカリスタジアムアクセス
      • メルカリスタジアム観戦ルール
    • グッズ
      • グッズ総合案内
      • オフィシャルオンラインストア
  • ファンクラブ
      • ファンクラブ
      • SÓCIO
      • シーズンチケット
      • ハーフシーズンチケット
      • レギュラー
      • ポイントシステム
      • ジュニア
      • エスコートキッズ
  • コンテンツ/サービス
      • 有料会員制サイト「FREAKS」
      • アントラーズモバイル
      • JリーグID
      • アントラーズ公式アプリ
      • SNS
      • 特別企画
      • アントラーズファミリー広場
  • クラブ
    • クラブ
      • クラブ概要
      • アクセス
      • レポート
      • eスポーツ
      • 採用情報
      • アントラーズスポーツボランティア
    • 地域活動
      • ホームタウン
      • フレンドリータウン
      • レジェンズクラブ
      • エリアライセンス
    • ビジネス
      • アントラーズビジネスカレッジ
  • アカデミー
    • アカデミー
      • 概要
      • ユース
      • ジュニアユース
      • ジュニア
      • スクール
      • アカデミー施設一覧
    • アカデミーサポートクラブ
      • 個人プラン
      • 法人プラン
  • パートナー
      • パートナーシップ
      • パートナー企業
      • ビジネスクラブ
  • ニュース
    • ニュース
      • ニュース一覧
    • スケジュール
      • スケジュール
      • 練習見学・ファンサービスのルール
  • 試合/チーム
    • 試合
      • 試合日程・結果
      • アントラーズカレンダーダウンロード
    • トップチーム
      • 選手
      • スタッフ
    • 順位表
      • J1順位表
      • J1得点ランキング
  • チケット/観戦/グッズ
    • チケット
      • チケットサイト 鹿チケ
      • チケット総合案内
      • 座席・価格表
      • 招待チケット
    • 観戦情報
      • 観戦ガイド
      • はじめて観戦する方へ
      • メルカリスタジアムアクセス
      • メルカリスタジアム観戦ルール
    • グッズ
      • グッズ総合案内
      • オフィシャルオンラインストア
  • ファンクラブ
      • ファンクラブ
      • SÓCIO
      • シーズンチケット
      • ハーフシーズンチケット
      • レギュラー
      • ポイントシステム
      • ジュニア
      • エスコートキッズ
  • コンテンツ/サービス
      • 有料会員制サイト「FREAKS」
      • アントラーズモバイル
      • JリーグID
      • アントラーズ公式アプリ
      • SNS
      • 特別企画
      • アントラーズファミリー広場
  • クラブ
    • クラブ
      • クラブ概要
      • アクセス
      • レポート
      • eスポーツ
      • 採用情報
      • アントラーズスポーツボランティア
    • 地域活動
      • ホームタウン
      • フレンドリータウン
      • レジェンズクラブ
      • エリアライセンス
    • ビジネス
      • アントラーズビジネスカレッジ
  • アカデミー
    • アカデミー
      • 概要
      • ユース
      • ジュニアユース
      • ジュニア
      • スクール
      • アカデミー施設一覧
    • アカデミーサポートクラブ
      • 個人プラン
      • 法人プラン
  • パートナー
      • パートナーシップ
      • パートナー企業
      • ビジネスクラブ
  • チケット
  • グッズ
  • マイページ
  • 検索

試合/チーム

  • 試合
  • 試合日程・結果
  • アントラーズカレンダーダウンロード
  • トップチーム
  • 選手
  • スタッフ
  • 順位表
  • J1順位表
  • J1得点ランキング

試合結果

2019明治安田生命J1リーグ 第6節

2019年04月05日(金)  19:03 Kick Off

HOME 県立カシマサッカースタジアム

鹿島アントラーズ

  • 72' 土居 聖真
  • 81' レオ シルバ

試合終了

2-1

0前半0
2後半1

名古屋グランパス

  • 47' ガブリエル シャビエル

試合経過

47' ゴール ガブリエル シャビエル
平戸 太貴 → 三竿 健斗 交代 53'
レアンドロ → 安部 裕葵 交代 61'
土居 聖真 ゴール 72'
74' イエローカード 米本 拓司
76' 交代 宮原 和也 → 相馬 勇紀
76' 交代 長谷川 アーリアジャスール → 赤崎 秀平
77' イエローカード 丸山 祐市
レオ シルバ ゴール 81'
84' 交代 吉田 豊 → マテウス
セルジーニョ → ブエノ 交代 90'
90'+7 イエローカード マテウス
  • ゴール
  • イエローカード
  • レッドカード
  • 交代
  • テキストライブ有料コンテンツ アントラーズモバイル有料コンテンツ FREAKS
  • 対戦相手情報有料コンテンツ アントラーズモバイル有料コンテンツ FREAKS
  • PRE-MATCH VOICE有料コンテンツ FREAKS
  • 一押しプレー有料コンテンツ アントラーズモバイル有料コンテンツ FREAKS
  • Report
  • Comments
  • Line Ups
土居の同点弾、レオの決勝点で会心の逆転勝利!

アントラーズが3週間ぶりのホームゲームで会心の勝利を収めた。明治安田J1第6節、名古屋グランパス戦。後半開始直後に先制を許したが、72分に土居聖真のゴールで同点とする。そして81分にレオ シルバが待望の逆転ゴールを決め、2-1。今季初の逆転勝利を掴んだ。

▼▼DAZN MATCH HIGHLIGHTS▼▼





J1再開初戦となった前節は、ジュビロ磐田と1-1のドローに終わった。ヤマハスタジアムに乗り込んだアントラーズは、後半開始早々に先制点を許すと、攻め込みながらも、なかなか得点を奪えず。ようやく83分にレオ シルバのゴールで同点に追いついたものの、あと一点が遠く追加点は奪えなかった。

これで3月の公式戦6試合は3勝3分。まずまずの成績といえるが、国内タイトル奪還のためには勝ち切る強さが求められる。

4月3日、アントラーズは今季初の非公開練習を実施した。現在リーグ首位に立つ名古屋への対策を入念に確認。3週間ぶりとなるホームゲームで必勝を期した。

そして、迎えた4月5日。指揮官が指名した先発メンバー11人は、GKにクォン スンテ、最終ラインは右から平戸、犬飼、町田、安西。ボランチはレオ シルバと永木がコンビを組む。右サイドにはレアンドロ、左サイドに土居、フォワードには伊藤とセルジーニョが入った。またベンチには、曽ケ端、ブエノ、三竿、遠藤、安部、金森、山口が座る。

photo

スタジアムに駆け付けた背番号12が、ウォーミングアップへ向かう選手たちに大きな声援を送る。そしてキックオフ前には、"永遠のキャプテン"小笠原満男A.Aの功労賞授与式を行われ、最高の雰囲気の中、勝ち点3のみを目指す90分が始まった。

photo

試合序盤、アントラーズは守備ブロックを形成して、攻撃を受け止める展開となる。選手たちはピッチ上で積極的にコミュニケーションを取り、名古屋が狙うスペースを圧縮。警戒すべき司令塔シャビエルに対しては、土居がポジショニングを細かく修正し、自由を与えなかった。

photo

photo

photo

photo

しかし、徐々にボールを支配する名古屋に押し込まれてしまう。試合最初の決定機は、名古屋に訪れた。13分、左サイドで和泉が起点をつくり、折り返しのクロスを入れると、最後はシミッチがシュート。これはアントラーズの守備陣がしっかりブロックし、ゴールを許さなかったが、肝を冷やす。

photo

photo

ピンチを凌いだアントラーズは、22分にこの試合初めてのチャンスを迎える。左サイドを駆け上がった安西のクロスにセルジーニョが飛び込ぶ。しかし、これは惜しくも相手DFに阻まれ、先制点には繋がらなかった。


photo

photo


その後、ボールは圧倒的に名古屋が支配するも、アントラーズが徹底した守備で対抗。キャプテンマークを左腕に巻いた永木を中心に、相手の攻撃を先読みして防いでいく。

photo

photo


31分、名古屋に決定機つくられる。ジョーが長谷川アーリアジャスールとのパス交換でペナルティエリアまで進入し、左足を振りぬく。このシュートはゴールポストに直撃。幸運にも助けられ、失点には至らなかった。

photo

photo

photo

このまま前半は終了。劣勢の中で、失点ゼロに抑えたものの、ほとんどチャンスをつくれないまま、ハーフタイムを迎えることとなった。

photo

後半開始直後の47分、前節ジュビロ磐田戦で失点を喫した気を付けなければいけない時間帯だった。だが、一瞬の隙を突かれて左サイドを崩されると、最後はシャビエルにゴールを許してしまった。2試合連続の後半開始直後の失点だ。チームに暗雲が立ち込める。

photo

photo

52分、指揮官が早くも動いた。平戸に代えて三竿を投入。永木が右サイドバックに入る。

photo

photo

photo

すると、この交代から試合の流れが変わる。60分、右サイドで永木が起点をつくり、土居にパスが渡ると、最後は安西へ。ペナルティエリア手前からシュートを放ったが、これは枠を捉えられなかった。

photo

61分、レアンドロに代えて安部を投入。さらに攻撃姿勢を強めていく。

photo

photo

photo

photo

そして迎えた73分。待ち焦がれた同点弾が生まれる。カウンターを仕掛けようとした名古屋の攻撃を、町田が素晴らしいインターセプトで阻止。左サイドに展開する。ボールを受けた安部は、中央へカットインして逆サイドへパス。攻撃参加していた永木が中央へ折り返すと、最後は土居が左足で合わせ、ゴールネットに吸い込まれた。カシマスタジアムが歓喜に沸く。

photo

photo

photo

photo

photo

1-1の同点に追いつくと、試合はオープンな展開に。アントラーズファミリーの大歓声を受けて、名古屋のゴールに迫る。そして81分、ついに待望の瞬間が訪れた。レオシルバがハーフウェーライン付近からドリブルを開始。中盤を見事なコース取りで突破すると、名古屋の選手に囲まれながらペナルティエリア内へ進入した。最後は左足でシュート。これが名手ランゲラックの腕下を抜き、ゴールネットを揺らした。今季初の逆転ゴールにアントラーズレッドで染められたゴール裏が沸騰した。90分、セルジーニョに代えてブエノを投入し、逃げ切りを図る。1点差を勝ち切る強さ。これがアントラーズの伝統だ。

photo

photo

photo

photo

photo

photo

そして、ついに待ち望んだホイッスルが鳴った。2-1。苦しみながらも、首位名古屋相手に会心の逆転勝利。カシマスタジアムに歓喜の歌が響き渡った。

photo

photo

photo

次なる戦いは4日後。敵地で迎えるACLグループステージ第3節慶南戦だ。戦いを終えたばかりの選手たちに、指揮官は「すぐにACLへ切り替える必要がある」と伝えた。逆転勝利を果たしたが、前節ジュビロ磐田戦から2試合連続の後半開始直後の失点。収穫と課題を得た試合だった。2年連続のアジア王者を目指した戦いへ。短い時間で最善の準備を進めていく。

photo

photo

【この試合のトピックス】
・土居聖真が今季初得点を記録。
・レオ シルバが2試合連続ゴールを記録。
・平戸 太貴がJ1初出場初先発。
・J1リーグホーム通算来場者数が800万人を突破。
・レオ シルバがLIXIL賞を受賞

監督コメント

ハーフタイム

鹿島アントラーズ:大岩 剛
・後半も相手の動きをよく見て守備をしていくこと。
・いい守備からいい攻撃につなげていこう。
・後半も立ち上がりから集中して入り、勝負どころでギアをあげよう。


名古屋グランパス:風間 八宏
・ペナルティーエリアに入っていこう。
・自分たちでやり続けよう。
・後半、しっかり勝ちにいこう。

試合後

鹿島アントラーズ:大岩 剛
前節と同じように後半の立ち上がりに失点して、自分たちで試合を難しくしてしまった。前半は我慢する時間が長かったが、非常にいい形で強度を落とすことなくできていた。後半は、自分たちがギアを上げざるを得ない状況になってしまった。当然、逆転したことは評価できるが、失点のところをしっかり改善したい気持ちが強い。首位の名古屋の勢いを止めることができたことを、次のACLへつなげ、切り替えて臨みたい。

Q 次のACLに向けて具体的な課題は?

A.失点の部分は、絶対にしてはいけないということを徹底したい。アウェイの地へ向かうが、慶南の分析はすでに始めている。アウェイでしっかり勝ち点3を取るゲームをしたい。そのための準備を進めていきたい。

名古屋グランパス:風間 八宏
これだけ強い相手をしっかり押し込むことができた。しかし、なかなか仕留めることができなかった。また、1-0になってから自分たちがプレーする距離を変えてしまった。そのあたりは、しっかり学んでいきたいと思う。
選手コメント

試合前

【伊藤 翔】
名古屋は、パスを繋いでくるのがうまいチーム。ある程度、相手にボールを持たれる時間はあると思うが、それは割り切って、狙いどころだけしっかりやっていきたい。

【平戸 太貴】
非常に大事なゲームになると思う。名古屋は、首位で勢いもある。しっかり守備から入って、やるべきことを整理して、ゲームに入りたい。

【安西 幸輝】
前線のシャビエル選手やジョー選手が、名古屋の強み。そこを、いかに消していけるかだと思う。シャビエル選手はあまり守備をしない印象があるので、そこの部分をうまくついていきたい。

【町田 浩樹】
相手の攻撃陣にタレントが揃っていて、チームとしてもすごく調子がいい。ここでしっかり叩かなければいけない。後方から味方を動かして、相手のパスの出し手を制限できれば、自由にやられないと思う。そこは、しっかり声を出して、味方を動かしていきたい。

【犬飼 智也】
相手は、奪われた後のプレスが早い。なので、後ろは奪った後はすぐ近くを使ってもいいと思うし、それが無理なら背後に蹴る場面があってもいいと思う。変にパスを回すというよりは、自分たちはシンプルにやっていきたい。

【永木 亮太】
相手は首位で、やっているサッカーを見ていて、力のあるチームだと感じる。今の自分たちの順位も含めて、絶対に負けられない相手になる。名古屋がボールを保持する時間が長くなると思うが、それを自分たちのプランの中に入れておけばやられているという感じはしないと思う。その中で自分たちがボールを持っているときに、いいカウンターや、いい攻撃をしていきたい。

試合後

【レオ シルバ】
ゴールの場面は、中に切り込んで入っていったら、ペナルティエリアが見えた。いつの間にかペナルティエリア内に入れて、最後にボディフェイントをかけて相手のタイミングをずらせたところで、シュートをすることができた。今までのキャリアの中で一番きれいなゴールだと思う。今は、信じられないという気持ちだ。

【三竿 健斗】
前節途中から出て、チームに流れを持っていくことができなかった。なので今日は、自分のプレーの質や球際で強くいくということは意識していた。自分は、あまりビハインドの中出る選手ではないが、気持ちの部分でチームに勢いをもたらそうと思い、ゲームに入った。安定したプレーを意識しながらやっていた。1点目はリスクを冒して点を取りに行ったところで点が入ったので、良かったと思う。

【土居 聖真】
首位相手に逆転勝利できたことはすごく大きいと思う。後半相手のラインが少しずつ下がっているのを感じた。スペースがあってドリブルもできた。FWの二人が裏を狙い続けてくれたので、さらにラインを押し下げることができた。そこがカギとなったと感じる。得点の場面は、一歩引いた位置でボールが来たらいいなぐらいの感じでいたらボールが来た。いいボールが来て流し込むだけだった。あの得点で、チームに流れが傾いたと思う。

【犬飼 智也】
苦しい時間帯になるのは分かっていた。よく耐えた試合だと思う。みんなで声を掛け合うことを常に意識していた。それができたからこそ、苦しい時間に耐えられた。今日の逆転してからの10分の戦い方は、自分たちの強み。相手もそれを感じて、攻めづらさを感じたのではないかと感じた。

【町田 浩樹】
前半を0点で抑え、1点を取られても焦れずに意思統一ができていた。前半は持たれているよりも、持たせている感覚だった。健斗くんが入って、うまく守備のバランスをとってくれて、それによってレオが攻撃にいけるようになった。点を取りに行くとなって、バランスが崩れなかったのが一番良かった。

【安部 裕葵】
後半は僕たちが変わったというよりは、相手が変わったと感じた。前半を0で抑えることができて、ハーフタイムにいけるという話もした。失点は想定外だったが、聖真君がいいタイミングで決めてくれたので良かった。

【平戸 太貴】
前を動かして、いい守備からいい攻撃につなげていけなかった。もっとやらなければいけないなと思った。
鹿島アントラーズ 名古屋グランパス
スターティングメンバー
GK 1 クォン スンテ イエローカード
GK 1 ランゲラック
DF 17 平戸 太貴
DF 6 宮原 和也
DF 39 犬飼 智也
DF 20 中谷 進之介
DF 28 町田 浩樹
DF 17 丸山 祐市 イエローカード
DF 22 安西 幸輝 イエローカード
DF 23 吉田 豊
MF 6 永木 亮太
MF 10 ガブリエル シャビエル
MF 4 レオ シルバ イエローカード イエローカード
MF 2 米本 拓司 イエローカード イエローカード
MF 11 レアンドロ イエローカード
MF 8 ジョアン シミッチ イエローカード
MF 8 土居 聖真
MF 29 和泉 竜司
FW 15 伊藤 翔
FW 7 ジョー
FW 18 セルジーニョ
FW 9 長谷川 アーリアジャスール
サブメンバー
GK 21 曽ケ端 準
GK 16 武田 洋平
DF 27 ブエノ
DF 5 千葉 和彦
MF 10 安部 裕葵 イエローカード
MF 4 小林 裕紀
MF 20 三竿 健斗
FW 11 マテウス
MF 25 遠藤 康
FW 25 前田 直輝
FW 14 金森 健志
FW 27 相馬 勇紀
FW 19 山口 一真
FW 32 赤崎 秀平 イエローカード
監督
大岩 剛
風間 八宏

スタッツ

鹿島アントラーズ 名古屋グランパス
13 シュート 10
10 GK 7
2 CK 5
21 直接FK 12
1 間接FK 2
1 オフサイド 2
0 PK 0

試合データ

入場者数
14,163人
天候
晴、弱風
気温 16.3℃ / 湿度 47.0%
ピッチ
全面良芝、乾燥
主審
木村 博之
副審
山内 宏志
赤阪 修
第4の審判員
清水 勇人
  1. Home
  2. 試合日程・結果
  3. 2019明治安田生命J1リーグ 第6節

PICK UP コンテンツ

  • ニュース
  • レポート
  • スケジュール
  • チケット購入
  • 日程・結果
  • 順位表
  • 選手情報
  • アクセス
  • グッズ
  • ファンクラブ
  • ホームタウン

TOPページに戻る

このページの上部へ

  • よくあるご質問
  • サイトマップ
  • サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護について
  • ソーシャルメディアに対するクラブ指針
  • クラブプロパティ・写真・動画の使用について
  • 採用情報

© 1992 Kashima Antlers FC All Rights Reserved.
© Sony Network Communications Inc. All Rights Reserved.

  • ニュース
  • チケット購入
  • 日程・結果
  • 選手情報
  • グッズ