試合結果
J1リーグ 第34節

横浜F・マリノス
- 66' 大黒 将志
試合終了
1-1
0前半1
1後半0

鹿島アントラーズ
- 32' 大迫 勇也
試合経過
30' | ![]() |
野沢 拓也 | ||
32' | ![]() |
大迫 勇也 | ||
45' | ![]() |
柴崎 岳 | ||
小野 裕二 → 渡邉 千真 | ![]() |
65' | ||
大黒 将志 | ![]() |
66' | ||
66' | ![]() |
本山 雅志 → 小笠原 満男 | ||
90'+1 | ![]() |
大迫 勇也 → 土居 聖真 |
またも決定力不足に泣く。大迫の先制弾も空しく、1-1のドロー。
試合後、オリヴェイラ監督が「今季を象徴するゲーム」と嘆いたように大迫の1ゴールのみで、鹿島はリーグ最終節を1-1のドローで終えた。前半はそのポゼッション力でホームの横浜FMを圧倒し、興梠、大迫のコンビで先制する幸先の良いスタートだったが、後半は横浜FMにも押し込まれ、決定力不足が浮き彫りとなった試合だった。
序盤、新井場、柴崎、そして大迫が先発に復帰した鹿島は清水戦に続き、トップ下に入った本山を中心に巧みなパスワークでホームながら自陣に引っ込む横浜FMを圧倒する。12分には柴崎がポスト直撃の左足ミドルシュートを見せるなど前線と中盤から様々な形で仕掛け、横浜FMゴールに襲いかかった。
そして32分、本山が起点となり先制点が生まれる。本山のパスを受けた大迫が興梠とのコンビネーションからシュートを放つ。これは飯倉にはじかれたが、そのこぼれ球を冷静に押し込み、スコアを1-0とした。
その後も横浜FMを攻め続けた鹿島だったが、結局1点リードのまま、前半45分を戦い終えた。
後半に入ると、前からのプレッシングを強めた横浜FMに攻め込まれる場面が目立つようになる。そして66分、横浜FMで最も気をつけなければいけない中村のFKから大黒にヘディングシュートを決められる。
こうなると前半にあった再三の決定機を決めきれなかった鹿島にも焦りの色が出てくる。66分、本山に代わり小笠原をピッチに送り出したオリヴェイラ監督はその布陣を4-4-2に変更し柴崎を右サイドハーフにポジションチェンジさせるなど、変化のきっかけを作る。
だがやはり最後の最後まで決定力不足は否めず、アディショナルタイムに柴崎が見せた決定的なシュートも飯倉のビッグセーブに阻まれ、1-1のドローのまま、90分を終えた。
この勝点1で鹿島は最終順位を6位とし、2011シーズンJリーグの戦いを終えた。「順位表を見る度に忸怩たる思いが胸にこみ上げる」とオリヴェイラ監督が言うように、鹿島にとってこの順位は恥ずべき成績。この悔しさを天皇杯へぶつけ連覇を目指したい。
試合後、オリヴェイラ監督が「今季を象徴するゲーム」と嘆いたように大迫の1ゴールのみで、鹿島はリーグ最終節を1-1のドローで終えた。前半はそのポゼッション力でホームの横浜FMを圧倒し、興梠、大迫のコンビで先制する幸先の良いスタートだったが、後半は横浜FMにも押し込まれ、決定力不足が浮き彫りとなった試合だった。
序盤、新井場、柴崎、そして大迫が先発に復帰した鹿島は清水戦に続き、トップ下に入った本山を中心に巧みなパスワークでホームながら自陣に引っ込む横浜FMを圧倒する。12分には柴崎がポスト直撃の左足ミドルシュートを見せるなど前線と中盤から様々な形で仕掛け、横浜FMゴールに襲いかかった。
そして32分、本山が起点となり先制点が生まれる。本山のパスを受けた大迫が興梠とのコンビネーションからシュートを放つ。これは飯倉にはじかれたが、そのこぼれ球を冷静に押し込み、スコアを1-0とした。
その後も横浜FMを攻め続けた鹿島だったが、結局1点リードのまま、前半45分を戦い終えた。
後半に入ると、前からのプレッシングを強めた横浜FMに攻め込まれる場面が目立つようになる。そして66分、横浜FMで最も気をつけなければいけない中村のFKから大黒にヘディングシュートを決められる。
こうなると前半にあった再三の決定機を決めきれなかった鹿島にも焦りの色が出てくる。66分、本山に代わり小笠原をピッチに送り出したオリヴェイラ監督はその布陣を4-4-2に変更し柴崎を右サイドハーフにポジションチェンジさせるなど、変化のきっかけを作る。
だがやはり最後の最後まで決定力不足は否めず、アディショナルタイムに柴崎が見せた決定的なシュートも飯倉のビッグセーブに阻まれ、1-1のドローのまま、90分を終えた。
この勝点1で鹿島は最終順位を6位とし、2011シーズンJリーグの戦いを終えた。「順位表を見る度に忸怩たる思いが胸にこみ上げる」とオリヴェイラ監督が言うように、鹿島にとってこの順位は恥ずべき成績。この悔しさを天皇杯へぶつけ連覇を目指したい。
![]() |
![]() |
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
11 | シュート | 13 |
12 | GK | 13 |
3 | CK | 4 |
13 | 直接FK | 8 |
0 | 間接FK | 5 |
0 | オフサイド | 5 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 26,973人
- 天候
- 曇時々晴、弱風
気温 14.6℃ / 湿度 76.0% - ピッチ
- 全面良芝、乾燥
- 主審
- 井上 知大
- 副審
-
岡野 尚士
村井 良輔 - 第4の審判員
- 佐藤 貴之