試合結果
2016明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第15節

浦和レッズ
試合終了
0-2
0前半0
                      0後半2
                    
鹿島アントラーズ
- 52' 金崎 夢生
 - 88' 鈴木 優磨
 
試合経過
| 森脇 良太 | 25' | |||
| 27' | 小笠原 満男 | |||
| 52' | 金崎 夢生 | |||
| 梅崎 司 → 駒井 善成 | 58' | |||
| 宇賀神 友弥 → 関根 貴大 | 58' | |||
| 66' | 遠藤 康 → 杉本 太郎 | |||
| 李 忠成 → ズラタン | 69' | |||
| 72' | 山本 脩斗 | |||
| 74' | 土居 聖真 → 鈴木 優磨 | |||
| 駒井 善成 | 85' | |||
| 87' | カイオ → 永木 亮太 | |||
| 88' | 鈴木 優磨 | |||
| 90'+1 | 杉本 太郎 | 
                      鹿島、敵地埼玉スタジアムで6年ぶりの勝ち点3!全員の力で2-0と浦和に完封勝利!
1stステージ逆転優勝へ向けて、鹿島はこの大一番を最高の形で制した。一進一退の攻防から金崎の先制点、そして鈴木のPKによる追加点で浦和を2-0と突き放し、6年ぶりの埼玉スタジアム勝利を手にした。
後ろから曽ケ端、西、植田、昌子、山本、中盤に柴崎、小笠原、遠藤、カイオ、そしてツートップに土居、金崎と現時点でのベストメンバーをスターティングイレブンにそろえた鹿島は、序盤から浦和ゴールへ向かって果敢に攻める。しかしこの試合で勝って、ステージ優勝へ向けて前進したい浦和も興梠、武藤らが虎視眈々とゴールを狙った。一進一退の攻防が続き、目の離せない展開が前半は続いた。
前半、鹿島にとっての最大のチャンスはアディショナルタイム。柴崎のパスから最後は遠藤がゴール前で反転しつつ、ラストパス。これを金崎がヘディングで狙うが、これはポスト直撃で先制点とはならなかった。
後半に入っても、アップテンポの展開は続く。そして52分、カウンターからついに鹿島へ歓喜の瞬間が訪れる。相手のパスミスからカウンターでカイオがドリブルで相手陣内に持ち込み、右サイドを駆け上がる柴崎へパス。ここから柴崎が中に入る金崎の動きを良く見て、絶妙のグラウンダークロスを入れる。そして最後は金崎が体ごと浦和ゴールに突っ込むような形で待望の先制点を手にした。
これで鹿島に勢いが出るかと思われたが、ホームの浦和も黙ってはいない。興梠、李、武藤の”KLM”トリオが柏木らとの連係で圧倒的な攻めを見せる。また途中交代で入ったズラタンや駒井、関根といった選手たちもチャンスを演出する。かなり押し混まれる時間が続いたが、この日、鹿島を支えたのはチーム最年長、キャプテンの小笠原だった。その圧倒的な戦術眼で、相手の危険な芽を次から次と摘み取る。その体を張った献身的なプレーでチーム全体を鼓舞し続けた。
そして再三の猛攻を跳ね返した鹿島は88分、追加点を決める。小笠原のクロスを途中交代でピッチに立った鈴木が胸トラップ。そしてゴールへ迫ろうとした瞬間、駒井に倒され、PKを得た。
ここで鈴木は自らがキッカーになることをアピールし、周りも受け入れる。そして鈴木は日本代表のGKでもある西川からしっかりゴールを奪い、追加点を決めた。
その後、追いつきたい浦和が前がかりになるところを再三カウンターで脅かし、ゲームを見事にクローズさせた。結果は、2-0。鹿島はキャプテンの小笠原を中心に全員が結束して、この大きな大きな勝ち点3を手にした。
これで逆転優勝へ向けて、大きく前進したことは間違いない。しかしまだ首位の川崎Fを超えることはできていない。我々ができることは、残り2試合も勝利すること。再び、全員の力を結集して。
<この試合のトピックス>
・リーグ戦における埼玉スタジアムでの浦和戦勝利は2009年12月5日の最終節(1-0)以来。
・リーグ戦における浦和戦勝利は2010年3月6日の第1節(カシマ:2-0)以来。
・鈴木が初のPKゴール。
                    
                    
                    
                  1stステージ逆転優勝へ向けて、鹿島はこの大一番を最高の形で制した。一進一退の攻防から金崎の先制点、そして鈴木のPKによる追加点で浦和を2-0と突き放し、6年ぶりの埼玉スタジアム勝利を手にした。
後ろから曽ケ端、西、植田、昌子、山本、中盤に柴崎、小笠原、遠藤、カイオ、そしてツートップに土居、金崎と現時点でのベストメンバーをスターティングイレブンにそろえた鹿島は、序盤から浦和ゴールへ向かって果敢に攻める。しかしこの試合で勝って、ステージ優勝へ向けて前進したい浦和も興梠、武藤らが虎視眈々とゴールを狙った。一進一退の攻防が続き、目の離せない展開が前半は続いた。
前半、鹿島にとっての最大のチャンスはアディショナルタイム。柴崎のパスから最後は遠藤がゴール前で反転しつつ、ラストパス。これを金崎がヘディングで狙うが、これはポスト直撃で先制点とはならなかった。

後半に入っても、アップテンポの展開は続く。そして52分、カウンターからついに鹿島へ歓喜の瞬間が訪れる。相手のパスミスからカウンターでカイオがドリブルで相手陣内に持ち込み、右サイドを駆け上がる柴崎へパス。ここから柴崎が中に入る金崎の動きを良く見て、絶妙のグラウンダークロスを入れる。そして最後は金崎が体ごと浦和ゴールに突っ込むような形で待望の先制点を手にした。
これで鹿島に勢いが出るかと思われたが、ホームの浦和も黙ってはいない。興梠、李、武藤の”KLM”トリオが柏木らとの連係で圧倒的な攻めを見せる。また途中交代で入ったズラタンや駒井、関根といった選手たちもチャンスを演出する。かなり押し混まれる時間が続いたが、この日、鹿島を支えたのはチーム最年長、キャプテンの小笠原だった。その圧倒的な戦術眼で、相手の危険な芽を次から次と摘み取る。その体を張った献身的なプレーでチーム全体を鼓舞し続けた。
そして再三の猛攻を跳ね返した鹿島は88分、追加点を決める。小笠原のクロスを途中交代でピッチに立った鈴木が胸トラップ。そしてゴールへ迫ろうとした瞬間、駒井に倒され、PKを得た。
ここで鈴木は自らがキッカーになることをアピールし、周りも受け入れる。そして鈴木は日本代表のGKでもある西川からしっかりゴールを奪い、追加点を決めた。
その後、追いつきたい浦和が前がかりになるところを再三カウンターで脅かし、ゲームを見事にクローズさせた。結果は、2-0。鹿島はキャプテンの小笠原を中心に全員が結束して、この大きな大きな勝ち点3を手にした。
これで逆転優勝へ向けて、大きく前進したことは間違いない。しかしまだ首位の川崎Fを超えることはできていない。我々ができることは、残り2試合も勝利すること。再び、全員の力を結集して。
<この試合のトピックス>
・リーグ戦における埼玉スタジアムでの浦和戦勝利は2009年12月5日の最終節(1-0)以来。
・リーグ戦における浦和戦勝利は2010年3月6日の第1節(カシマ:2-0)以来。
・鈴木が初のPKゴール。
スタッツ
                         
                       | 
                    
                         
                       | 
                    |
|---|---|---|
| 16 | シュート | 13 | 
| 8 | GK | 18 | 
| 6 | CK | 4 | 
| 16 | 直接FK | 7 | 
| 2 | 間接FK | 0 | 
| 2 | オフサイド | 0 | 
| 0 | PK | 1 | 
試合データ
- 入場者数
 - 51,674人
 - 天候
 - 晴、弱風
                      
気温 25.4℃ / 湿度 53.0% - ピッチ
 - 全面良芝、乾燥
 - 主審
 - ベンジャミン ウィリアムズ
 - 副審
 - 
                    五十嵐 泰之
                    
山口 博司 - 第4の審判員
 - 榎本 一慶