試合結果
2016Jリーグプレシーズンマッチ 2016 Jリーグ・スカパー! ニューイヤーカップ

鹿島アントラーズ
試合終了
0-1
0前半0
0後半1

ジェフユナイテッド千葉
- 76' エウトン
試合経過
ジネイ → 高崎 寛之 | ![]() |
46' | ||
46' | ![]() |
山本 真希 → 佐藤 勇人 | ||
櫛引 政敏 | ![]() |
52' | ||
68' | ![]() |
長澤 和輝 → 北爪 健吾 | ||
赤崎 秀平 → 鈴木 優磨 | ![]() |
71' | ||
小笠原 満男 | ![]() |
74' | ||
76' | ![]() |
エウトン | ||
中村 充孝 → 杉本 太郎 | ![]() |
80' | ||
88' | ![]() |
エウトン → 吉田 眞紀人 | ||
90'+4 | ![]() |
船山 貴之 → 乾 貴哉 | ||
91' | ![]() |
小池 純輝 → 井出 遥也 |
鹿島、1点に泣く。ニューイヤーカップ連覇ならず。

大会2連覇を狙う鹿島は序盤からJ2の千葉を攻め続けたが、ゴールは遠かった。後半、一瞬の隙を突かれてカウンターからの不運な失点を喫し、結局、このゴールを跳ね返すことが出来ずにJ.LEAGUEスカパー!ニューイヤーカップ宮崎ラウンドの連覇は果たせずに終わった。
序盤から引いて守る千葉に対し、鹿島はこの試合で3戦連続先発となる遠藤、中村が攻撃のリズムを組み立てる。中盤では柴崎、小笠原の両大黒柱が素早いチャージで相手にボールを保持することすら許さない。いつでもゴールが入る。そんな雰囲気さえあった前半だった。



しかし、昨年からの課題である決定力が足らない。この日、ツートップを組んだ赤崎、ジネイもいい動きを見せるが得点を奪えず。ほぼ全員が自陣深くから出てこない千葉相手にゴール前まで侵入しながらも時間をかけすぎる場面が多く、完全に崩しきることができなかった。


こうなると流れが相手に行くのが、サッカーの定石だ。後半に入るとカウンター狙いの千葉に徐々にペースを握られる。そして76分、中盤でボールを奪われるとカウンターからアランダにシュートを放たれる。そして前線のエウトンの足に当たり、コールが変わる。これにはアランダのシュートに反応していた櫛引も対応することができず、鹿島は痛恨の失点を喫してしまった。



その後、植田を前線に上げ、鈴木を投入しパワープレーを仕掛けるも鹿島は得点することができない。アディショナルタイムに入り、交代出場の杉本が何度かチャンスを演出するももう一歩が足りなかった。最大のチャンスだった終了間際の攻撃でも、ボールが相手DFの手に当たったが、ハンドの判定とはならない。結局、アントラーズはカウンターからの不運な失点を最後まで返すことができず、0-1と敗北を喫してしまった。



昨年から続く課題がまたしても浮き彫りとなり、大会2連覇を逃したアントラーズ。しかしリーグ開幕までは後2試合プレシーズンマッチがある。この2試合に選手たちがどんな意識を持って臨むか。リーグタイトル奪取を「義務」とする今シーズン、サポーターにも自信を持ってもらえるような形でスタートを切らなければいけない。さあ、ここからだ。

【この試合のトピックス】
・櫛引がアントラーズで初先発を飾る。

大会2連覇を狙う鹿島は序盤からJ2の千葉を攻め続けたが、ゴールは遠かった。後半、一瞬の隙を突かれてカウンターからの不運な失点を喫し、結局、このゴールを跳ね返すことが出来ずにJ.LEAGUEスカパー!ニューイヤーカップ宮崎ラウンドの連覇は果たせずに終わった。
序盤から引いて守る千葉に対し、鹿島はこの試合で3戦連続先発となる遠藤、中村が攻撃のリズムを組み立てる。中盤では柴崎、小笠原の両大黒柱が素早いチャージで相手にボールを保持することすら許さない。いつでもゴールが入る。そんな雰囲気さえあった前半だった。



しかし、昨年からの課題である決定力が足らない。この日、ツートップを組んだ赤崎、ジネイもいい動きを見せるが得点を奪えず。ほぼ全員が自陣深くから出てこない千葉相手にゴール前まで侵入しながらも時間をかけすぎる場面が多く、完全に崩しきることができなかった。


こうなると流れが相手に行くのが、サッカーの定石だ。後半に入るとカウンター狙いの千葉に徐々にペースを握られる。そして76分、中盤でボールを奪われるとカウンターからアランダにシュートを放たれる。そして前線のエウトンの足に当たり、コールが変わる。これにはアランダのシュートに反応していた櫛引も対応することができず、鹿島は痛恨の失点を喫してしまった。



その後、植田を前線に上げ、鈴木を投入しパワープレーを仕掛けるも鹿島は得点することができない。アディショナルタイムに入り、交代出場の杉本が何度かチャンスを演出するももう一歩が足りなかった。最大のチャンスだった終了間際の攻撃でも、ボールが相手DFの手に当たったが、ハンドの判定とはならない。結局、アントラーズはカウンターからの不運な失点を最後まで返すことができず、0-1と敗北を喫してしまった。



昨年から続く課題がまたしても浮き彫りとなり、大会2連覇を逃したアントラーズ。しかしリーグ開幕までは後2試合プレシーズンマッチがある。この2試合に選手たちがどんな意識を持って臨むか。リーグタイトル奪取を「義務」とする今シーズン、サポーターにも自信を持ってもらえるような形でスタートを切らなければいけない。さあ、ここからだ。

【この試合のトピックス】
・櫛引がアントラーズで初先発を飾る。
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
0 | シュート | 0 |
0 | GK | 0 |
0 | CK | 0 |
0 | 直接FK | 0 |
0 | 間接FK | 0 |
0 | オフサイド | 0 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 1,286人
- 天候
- 晴、中風
気温 15.1℃ / 湿度 21.0% - ピッチ
- 全面良芝、水含み
- 主審
- 柿沼 亨
- 副審
-
熊谷 幸剛
越智 新次 - 第4の審判員
- 日高 晴樹