試合結果
J1リーグ 第26節

鹿島アントラーズ
- 77' 増田 誓志
試合終了
1-1
0前半0
1後半1

名古屋グランパス
- 82' 田中 マルクス闘莉王
試合経過
20' | ![]() |
増川 隆洋 | ||
64' | ![]() |
ブルザノビッチ → 金崎 夢生 | ||
74' | ![]() |
藤本 淳吾 → 磯村 亮太 | ||
遠藤 康 → 柴崎 岳 | ![]() |
76' | ||
増田 誓志 | ![]() |
77' | ||
柴崎 岳 | ![]() |
79' | ||
興梠 慎三 → タルタ | ![]() |
80' | ||
82' | ![]() |
田中 マルクス闘莉王 | ||
87' | ![]() |
玉田 圭司 → 千代反田 充 | ||
西 大伍 → 本山 雅志 | ![]() |
89' |
濃密な90分!! 鹿島、名古屋と1-1のドロー。
序盤から攻めに攻めた鹿島だったが、最後は名古屋の底力を見せられ、1-1のドローに終わった。
負ければ上位進出が厳しくなる鹿島は昨季王者の名古屋に対し、序盤から圧倒的に攻める。しかし楢崎が戻り、闘莉王、増川という日本屈指の両CB、そして中盤の底にダニルソンを揃える名古屋の守備は堅かった。前半ですでに11本のシュートを放った鹿島だったが結局、45分では先制することができなかった。
そして後半に入っても攻める鹿島、守る名古屋の図式は変わらない。そして77分、左CKから鹿島が待望の先制点を得る。キッカーの野沢がゴール前に入れたボールを楢崎がパンチングでクリア、このこぼれ球を前半から積極的にミドルシュートを狙っていた増田が左足でダイレクトボレーで叩きつける。これが名古屋ゴールに突き刺さり、詰めかけた22,258人の歓声と悲鳴でカシマスタジアムが揺れに揺れた。
だがこれで終わらないのが、この両チームの戦い。その5分後、今度は名古屋にCKのこぼれ球からチャンスを作られる。最後はゴール前の混戦から闘莉王に決められ、同点にされる。
1-1となった後も本山を投入するなど攻め続ける鹿島は4分あったアディショナルタイムの終了間際、ゴール前中央17m付近でFKというビッグチャンスを得る。ここでキッカーの野沢が狙い澄ましたFKで名古屋ゴール左隅を狙うが、そのプレーを読み切り壁から1人外れカバーしていた闘莉王にヘディングでクリアされ、万事休す。90分でシュート20本を放ちながら、鹿島は悔しいドローという結果で20周年記念シリーズの初戦を終えた。
これで逆転優勝の可能性は非常に厳しくなったことは事実だが、今日選手たちが見せた最後まで勝利のために走り続ける姿勢は次につながるものだろう。何とか上位陣に食い込むためにも次節の浦和戦で意地を見せて欲しい。
序盤から攻めに攻めた鹿島だったが、最後は名古屋の底力を見せられ、1-1のドローに終わった。
負ければ上位進出が厳しくなる鹿島は昨季王者の名古屋に対し、序盤から圧倒的に攻める。しかし楢崎が戻り、闘莉王、増川という日本屈指の両CB、そして中盤の底にダニルソンを揃える名古屋の守備は堅かった。前半ですでに11本のシュートを放った鹿島だったが結局、45分では先制することができなかった。
そして後半に入っても攻める鹿島、守る名古屋の図式は変わらない。そして77分、左CKから鹿島が待望の先制点を得る。キッカーの野沢がゴール前に入れたボールを楢崎がパンチングでクリア、このこぼれ球を前半から積極的にミドルシュートを狙っていた増田が左足でダイレクトボレーで叩きつける。これが名古屋ゴールに突き刺さり、詰めかけた22,258人の歓声と悲鳴でカシマスタジアムが揺れに揺れた。
だがこれで終わらないのが、この両チームの戦い。その5分後、今度は名古屋にCKのこぼれ球からチャンスを作られる。最後はゴール前の混戦から闘莉王に決められ、同点にされる。
1-1となった後も本山を投入するなど攻め続ける鹿島は4分あったアディショナルタイムの終了間際、ゴール前中央17m付近でFKというビッグチャンスを得る。ここでキッカーの野沢が狙い澄ましたFKで名古屋ゴール左隅を狙うが、そのプレーを読み切り壁から1人外れカバーしていた闘莉王にヘディングでクリアされ、万事休す。90分でシュート20本を放ちながら、鹿島は悔しいドローという結果で20周年記念シリーズの初戦を終えた。
これで逆転優勝の可能性は非常に厳しくなったことは事実だが、今日選手たちが見せた最後まで勝利のために走り続ける姿勢は次につながるものだろう。何とか上位陣に食い込むためにも次節の浦和戦で意地を見せて欲しい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
20 | シュート | 12 |
11 | GK | 16 |
6 | CK | 3 |
14 | 直接FK | 14 |
1 | 間接FK | 3 |
1 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 22,258人
- 天候
- 晴、弱風
気温 27.6℃ / 湿度 81.0% - ピッチ
- 全面良芝、乾燥
- 主審
- 西村 雄一
- 副審
-
大塚 晴弘
穴井 千雅 - 第4の審判員
- 蒲澤 淳一