試合結果
Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第4節

アルビレックス新潟
- 86' 川又 堅碁
試合終了
1-2
0前半2
1後半0

鹿島アントラーズ
- 29' ダヴィ
- 41' ダヴィ
試合経過
29' | ![]() |
ダヴィ | ||
41' | ![]() |
ダヴィ | ||
坪内 秀介 → 内田 潤 | ![]() |
46' | ||
藤田 征也 → 成岡 翔 | ![]() |
46' | ||
57' | ![]() |
遠藤 康 | ||
60' | ![]() |
小笠原 満男 | ||
62' | ![]() |
本山 雅志 | ||
ブルーノ ロペス → 川又 堅碁 | ![]() |
68' | ||
71' | ![]() |
ダヴィ | ||
72' | ![]() |
遠藤 康 → 梅鉢 貴秀 | ||
75' | ![]() |
ダヴィ → 大迫 勇也 | ||
レオ シルバ | ![]() |
76' | ||
85' | ![]() |
本山 雅志 → ジュニーニョ | ||
川又 堅碁 | ![]() |
86' |
ダヴィの2ゴールで、新潟を撃破!鹿島、グループ3位に浮上!
前線で献身的な働きを見せたダヴィの活躍で、鹿島が2-1と新潟を撃破した。この勝利で鹿島はBグループ3位に浮上、決勝トーナメント進出へ大きな弾みをつけた。
序盤、鹿島はサイドバックの裏を狙ってくる新潟の攻撃を青木、岩政のCBコンビが中心となってうまく抑える。すると徐々に試合の主導権が鹿島に移り、29分、小笠原が左サイドからのFKを大きく右に展開し、フリーでそのボールを受けた遠藤が楽々とゴール前にクロスを上げる。これをダヴィが強烈なヘディング弾で新潟ゴールに叩き込んだ。
先制点を得た鹿島は中盤の柴崎が積極的に前へ出るなど、野沢、本山らとのコンビネーションも良く流れを作っていく。そして41分、ダヴィがバックパスの対応に手間取る相手GKの竹重に猛烈なチャージをかけ、そのままゴール。先週末の C大阪戦でも見せたダヴィの献身的な動きで、鹿島は前半のうちに早くも2点のリードを奪った。
後半に入っても鹿島のペースは変わらない。そしてトニーニョ セレーゾ監督は72分、遠藤に代え梅鉢を投入し、早くも逃げ切りの形を作っていく。「バチは良かった」と試合後、本山が評したように最初はなかなかボールが回って来ない梅鉢だったが、相手の中盤を自由にさせない動きは少々疲れの見えて来た先発陣に大きな助けとなった。
試合終了直前の86分、「クロスの弾道が誰かに当たり、ちょっと予想外のところに行った」と青木が振り返ったシーンで1点は献上したものの、終始攻守に安定感を見せた鹿島が2-1としっかり逃げ切り勝利を収めた。この勝点3で、Bグループ3位に浮上した鹿島。ダヴィが8試合6ゴールを決めれば、エースの大迫もすっかり足を完治し、万全の形で週末のJ1第6節の大分戦に臨む。4月に入って3連勝と勢いに乗る鹿島だが、この勢いを本物にするためにも勝ち続けていきたいところだ。
前線で献身的な働きを見せたダヴィの活躍で、鹿島が2-1と新潟を撃破した。この勝利で鹿島はBグループ3位に浮上、決勝トーナメント進出へ大きな弾みをつけた。
序盤、鹿島はサイドバックの裏を狙ってくる新潟の攻撃を青木、岩政のCBコンビが中心となってうまく抑える。すると徐々に試合の主導権が鹿島に移り、29分、小笠原が左サイドからのFKを大きく右に展開し、フリーでそのボールを受けた遠藤が楽々とゴール前にクロスを上げる。これをダヴィが強烈なヘディング弾で新潟ゴールに叩き込んだ。
先制点を得た鹿島は中盤の柴崎が積極的に前へ出るなど、野沢、本山らとのコンビネーションも良く流れを作っていく。そして41分、ダヴィがバックパスの対応に手間取る相手GKの竹重に猛烈なチャージをかけ、そのままゴール。先週末の C大阪戦でも見せたダヴィの献身的な動きで、鹿島は前半のうちに早くも2点のリードを奪った。
後半に入っても鹿島のペースは変わらない。そしてトニーニョ セレーゾ監督は72分、遠藤に代え梅鉢を投入し、早くも逃げ切りの形を作っていく。「バチは良かった」と試合後、本山が評したように最初はなかなかボールが回って来ない梅鉢だったが、相手の中盤を自由にさせない動きは少々疲れの見えて来た先発陣に大きな助けとなった。
試合終了直前の86分、「クロスの弾道が誰かに当たり、ちょっと予想外のところに行った」と青木が振り返ったシーンで1点は献上したものの、終始攻守に安定感を見せた鹿島が2-1としっかり逃げ切り勝利を収めた。この勝点3で、Bグループ3位に浮上した鹿島。ダヴィが8試合6ゴールを決めれば、エースの大迫もすっかり足を完治し、万全の形で週末のJ1第6節の大分戦に臨む。4月に入って3連勝と勢いに乗る鹿島だが、この勢いを本物にするためにも勝ち続けていきたいところだ。
![]() |
![]() |
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
6 | シュート | 9 |
10 | GK | 8 |
4 | CK | 7 |
9 | 直接FK | 18 |
1 | 間接FK | 3 |
0 | オフサイド | 2 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 7,210人
- 天候
- 曇のち雨、弱風
気温 7.9℃ / 湿度 41.0% - ピッチ
- 全面良芝、水含み
- 主審
- 飯田 淳平
- 副審
-
越智 新次
中野 卓 - 第4の審判員
- 大友 一平