試合結果
2013プレシーズンマッチ いばらきサッカーフェスティバル

鹿島アントラーズ
- 17' ダヴィ
- 41' 大迫 勇也
試合終了
2-2
2前半1
0後半1

水戸ホーリーホック
- 30' 橋本 晃司
- 83' 山村 佑樹
試合経過
ダヴィ | ![]() |
17' | ||
30' | ![]() |
橋本 晃司 | ||
柴崎 岳 | ![]() |
40' | ||
大迫 勇也 | ![]() |
41' | ||
ジュニーニョ → 本山 雅志 | ![]() |
65' | ||
72' | ![]() |
木暮 郁哉 → 新里 亮 | ||
ダヴィ → 遠藤 康 | ![]() |
81' | ||
82' | ![]() |
小澤 司 → 内田 航平 | ||
83' | ![]() |
山村 佑樹 | ||
90'+3 | ![]() |
山村 佑樹 |
ダヴィ、大迫のアベックゴールもいばらきサッカーフェスティバル初のドロー。
今年で第9回目を迎えるいばらきサッカーフェスティバルだが、鹿島は水戸から2度リードを得たものの、2度とも追いつかれてしまい2-2のドローに終わった。
プレシーズン恒例の茨城ダービーは立ち上がりから鹿島が圧倒する。ポゼッションで優位に立って攻め込むと、早くも17分に先制ゴールを奪う。野沢の左CKからダヴィが水戸のマーカーを物ともせず、強烈なヘディングシュートを叩き込んだ。
復帰の野沢と新加入のダヴィが早々に結果を出す形となったが、30分に水戸の橋本に中盤から思い切りの良いミドルシュートを放たれると、曽ヶ端が抑えきれずにボールは鹿島ゴールへ吸い込まれてしまう。そして試合を振り出しに戻されると、主導権を水戸に握られかけたが、41分に流れを引き戻す勝ち越し点を奪う。カウンターから左サイドに流れたジュニーニョが中央にクロス。ゴール前に送られた絶妙なボールに対して、大迫が体を投げ出しながら、GKの鼻先でコースを変えて勝ち越し点をマークした。
1点リードで迎えた後半も鹿島が優位に進め、65分に本山を投入すると、さらに攻撃が活性化する。中盤で本山や小笠原らが絡み、水戸を押し込む。ところが、追加点を奪えずにいると、逆に83分、カウンターから右サイドを山村に突破され、そのままペナルティエリア内に持ち込まれてシュートを叩き込まれてしまった。
鹿島は2度のリードを守りきれずに、引き分けに持ち込まれてしまう展開だったが、復帰した野沢はもちろん、新加入のダヴィが違和感なくフィットしていた点は好材料だろう。2失点を許した守備陣も、完全に崩されてゴールを献上したわけではなかった。既に風格すら感じさせる柴崎をはじめ、若手も堂々としたプレーを見せている。小笠原や本山といったベテランも健在で、中堅、若手と選手が揃い、ダヴィも期待通りのプレーが見込まれる。8年ぶりに復帰したトニーニョ・セレーゾ監督の下、再び黄金時代を作る土台は整った。
期待を膨らませつつ、新たなシーズンがついに開幕する。
今年で第9回目を迎えるいばらきサッカーフェスティバルだが、鹿島は水戸から2度リードを得たものの、2度とも追いつかれてしまい2-2のドローに終わった。
プレシーズン恒例の茨城ダービーは立ち上がりから鹿島が圧倒する。ポゼッションで優位に立って攻め込むと、早くも17分に先制ゴールを奪う。野沢の左CKからダヴィが水戸のマーカーを物ともせず、強烈なヘディングシュートを叩き込んだ。
復帰の野沢と新加入のダヴィが早々に結果を出す形となったが、30分に水戸の橋本に中盤から思い切りの良いミドルシュートを放たれると、曽ヶ端が抑えきれずにボールは鹿島ゴールへ吸い込まれてしまう。そして試合を振り出しに戻されると、主導権を水戸に握られかけたが、41分に流れを引き戻す勝ち越し点を奪う。カウンターから左サイドに流れたジュニーニョが中央にクロス。ゴール前に送られた絶妙なボールに対して、大迫が体を投げ出しながら、GKの鼻先でコースを変えて勝ち越し点をマークした。
1点リードで迎えた後半も鹿島が優位に進め、65分に本山を投入すると、さらに攻撃が活性化する。中盤で本山や小笠原らが絡み、水戸を押し込む。ところが、追加点を奪えずにいると、逆に83分、カウンターから右サイドを山村に突破され、そのままペナルティエリア内に持ち込まれてシュートを叩き込まれてしまった。
鹿島は2度のリードを守りきれずに、引き分けに持ち込まれてしまう展開だったが、復帰した野沢はもちろん、新加入のダヴィが違和感なくフィットしていた点は好材料だろう。2失点を許した守備陣も、完全に崩されてゴールを献上したわけではなかった。既に風格すら感じさせる柴崎をはじめ、若手も堂々としたプレーを見せている。小笠原や本山といったベテランも健在で、中堅、若手と選手が揃い、ダヴィも期待通りのプレーが見込まれる。8年ぶりに復帰したトニーニョ・セレーゾ監督の下、再び黄金時代を作る土台は整った。
期待を膨らませつつ、新たなシーズンがついに開幕する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
13 | シュート | 10 |
5 | GK | 11 |
4 | CK | 5 |
18 | 直接FK | 13 |
3 | 間接FK | 3 |
2 | オフサイド | 3 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 9,576人
- 天候
- 晴、強風
気温 6.4℃ / 湿度 22.0% - ピッチ
- 全面良芝、乾燥
- 主審
- 吉田 寿光
- 副審
-
山口 博司
手塚 洋 - 第4の審判員
- 佐藤 貴之