試合結果
J1リーグ 第1節

鹿島アントラーズ
- 47' 伊野波 雅彦
- 58' 岩政 大樹
- 90'+3 OWN GOAL
試合終了
3-3
0前半1
3後半2

大宮アルディージャ
- 11' イ チョンス
- 49' 上田 康太
- 64' イ チョンス
試合経過
11' | ![]() |
イ チョンス | ||
伊野波 雅彦 | ![]() |
47' | ||
49' | ![]() |
上田 康太 | ||
53' | ![]() |
杉山 新 | ||
岩政 大樹 | ![]() |
58' | ||
64' | ![]() |
イ チョンス | ||
69' | ![]() |
藤本 主税 → 東 慶悟 | ||
大迫 勇也 → カルロン | ![]() |
76' | ||
76' | ![]() |
村上 和弘 → 深谷 友基 | ||
フェリペ ガブリエル → 遠藤 康 | ![]() |
79' | ||
新井場 徹 → 田代 有三 | ![]() |
83' | ||
86' | ![]() |
上田 康太 → 金澤 慎 | ||
OWN GOAL | ![]() |
90'+3 |
2011シーズン公式戦初勝利ならず! 鹿島、リーグ開幕戦で勝点1。
今季3試合目の公式戦にしてリーグ開幕戦となった大宮戦で、鹿島は三度リードを許しながらも執念を見せ、3-3のドローに持ち込んだ。これで公式戦はいまだ未勝利。次節のアウェイ清水戦では勝点3を狙いたいところだ。
23,262人が駆けつけた2011Jリーグ開幕戦、鹿島は試合開始直後にビッグチャンスを得る。3分、小笠原の右CKからファーサイドにいた岩政がゴール前に落とし、フェリペがつなぎ、それを大迫がシュートまで持ち込む。しかしこれは北野に止められ、その後もこぼれ球をシュートするも、またしても北野に止められる。
実はこのシーンが、今日のゲームを象徴するものだった。その後も鹿島は大宮ゴールに迫るも、なかなかゴールが奪えない。逆に11分、後方からのロングボールに反応したイ チョンスに先制点を許してしまう。
その後ももどかしい時間帯が続き、前半は0-1とビハインドを背負って終了した。しかし後半に入り、47分、野沢の右CKからこぼれ球を伊野波が豪快に蹴り込み、同点に追いつく。
これで勢いに乗るかと思われたが、その2分後、磐田から移籍してきた上田に直接FKを決められ、再びリードを許す。
ホームゲームとは思えないほどのバタバタした展開だったが、伊野波が決めればこの男も黙ってはいない。58分、今度は小笠原の右CKから岩政が豪快なヘディング弾を決め、スコアを2-2とした。
だが、またしても鹿島はリードを許す。64分、セットプレーからのこぼれ球をつながれ、イ チョンスに見事なミドルシュートでこの2点目を奪われる。これでスコアは2-3とみたび鹿島が大宮を追う展開となった。
2009年9月26日J1第27節の名古屋戦(1-4)以来、約1年半振りとなるホームゲームでの3失点に鹿島の誇りはおおいに傷つけられる。残りの時間はチーム全体で鬼神のごとく、大宮ゴールへ迫り、そのシュート数は90分で24本を数えるほどとなった。
この執念がついに試合終了直前のアディショナルタイムに実を結ぶ。小笠原とのパス交換から野沢が右サイドをドリブルで切り裂き、強いグラウンダーのクロスをゴール前へ送る。これが相手DFに当たり、執念のオウンゴール。鹿島は3-3のドローで2011Jリーグ開幕戦を終えた。
公式戦3試合を消化して、未だ勝利がないのは少々寂しいがシーズンは始まったばかり。ACLとの連戦が続く序盤を乗り切ることが鹿島に求められることだろう。
今季3試合目の公式戦にしてリーグ開幕戦となった大宮戦で、鹿島は三度リードを許しながらも執念を見せ、3-3のドローに持ち込んだ。これで公式戦はいまだ未勝利。次節のアウェイ清水戦では勝点3を狙いたいところだ。
23,262人が駆けつけた2011Jリーグ開幕戦、鹿島は試合開始直後にビッグチャンスを得る。3分、小笠原の右CKからファーサイドにいた岩政がゴール前に落とし、フェリペがつなぎ、それを大迫がシュートまで持ち込む。しかしこれは北野に止められ、その後もこぼれ球をシュートするも、またしても北野に止められる。
![]() |
![]() |
実はこのシーンが、今日のゲームを象徴するものだった。その後も鹿島は大宮ゴールに迫るも、なかなかゴールが奪えない。逆に11分、後方からのロングボールに反応したイ チョンスに先制点を許してしまう。
その後ももどかしい時間帯が続き、前半は0-1とビハインドを背負って終了した。しかし後半に入り、47分、野沢の右CKからこぼれ球を伊野波が豪快に蹴り込み、同点に追いつく。
これで勢いに乗るかと思われたが、その2分後、磐田から移籍してきた上田に直接FKを決められ、再びリードを許す。
ホームゲームとは思えないほどのバタバタした展開だったが、伊野波が決めればこの男も黙ってはいない。58分、今度は小笠原の右CKから岩政が豪快なヘディング弾を決め、スコアを2-2とした。
だが、またしても鹿島はリードを許す。64分、セットプレーからのこぼれ球をつながれ、イ チョンスに見事なミドルシュートでこの2点目を奪われる。これでスコアは2-3とみたび鹿島が大宮を追う展開となった。
2009年9月26日J1第27節の名古屋戦(1-4)以来、約1年半振りとなるホームゲームでの3失点に鹿島の誇りはおおいに傷つけられる。残りの時間はチーム全体で鬼神のごとく、大宮ゴールへ迫り、そのシュート数は90分で24本を数えるほどとなった。
この執念がついに試合終了直前のアディショナルタイムに実を結ぶ。小笠原とのパス交換から野沢が右サイドをドリブルで切り裂き、強いグラウンダーのクロスをゴール前へ送る。これが相手DFに当たり、執念のオウンゴール。鹿島は3-3のドローで2011Jリーグ開幕戦を終えた。
公式戦3試合を消化して、未だ勝利がないのは少々寂しいがシーズンは始まったばかり。ACLとの連戦が続く序盤を乗り切ることが鹿島に求められることだろう。
スタッツ
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
24 | シュート | 13 |
7 | GK | 18 |
9 | CK | 2 |
15 | 直接FK | 11 |
2 | 間接FK | 2 |
1 | オフサイド | 2 |
0 | PK | 0 |
試合データ
- 入場者数
- 23,262人
- 天候
- 曇時々晴、弱風
気温 14.0℃ / 湿度 32.0% - ピッチ
- 全面良芝、乾燥
- 主審
- 吉田 寿光
- 副審
-
大塚 晴弘
聳城 巧 - 第4の審判員
- 山内 宏志