フットサルレポート
“年長・年中対象”キッズサッカー教室(5/5)
2017.06.12(月)
5月5日(金・祝)にアントラーズクラブハウスグラウンドで、“年長・年中対象”キッズサッカー教室を開催しました。
当日は年中10名、年長14名のキッズが参加しました!
年中担当の青野コーチコメント
キッズの中には、少し緊張しているこどももいましたが、最初に行った「おしりぷりっとゲーム」ではタッチされないよう逃げるコーチたちを一生懸命追いかけているうちに、自然と緊張もほぐれてきた様子でした。
その後に行ったコーン当てやお宝集めゲームでは、友達に負けないようキックでコーンを倒したり、ドリブルでお宝をたくさん集めていました。中には、何個も重なった黄色のボスコーンを何度も倒し、コーチにアピールしている子もいました。
最後に行った試合では、コーチに何度もチャレンジする姿が多く見られ、こどもたちはもちろん、コーチたちも本気になっていました。ゴールを決めると、お母さんにアピールする姿や、友達と一緒に喜びを分かち合う姿が見られ、微笑ましい光景が広がっていました。
最後に全員で集合写真を撮り、キッズサッカー教室は終了となりました。
こどもたちが「楽しかった。またサッカーしようね!」と笑顔でコーチに話している姿は何よりも印象的で、1番大事なことだと感じました。
年長担当の村居コーチコメント
年中と同じく「おしりぷりっとゲーム」、そのあとにドリブル練習、シュート練習、試合という流れで行いました。
ドリブル練習では、コーチがお手本を見せた後と前ではみんなのドリブルの速さが違ったのが印象的でした。この年代のこどもたちには“魅せる”→“真似る”ということが大事です。
シュート練習ではコーチたちがGKに入りかなりシュートを止めていました(笑)
その中でもゴールを決めたこどもたちはとても良い笑顔をしていました!
最後の試合では、なかなかサッカーとは少し遠いシーンもありましたが(笑)、みんなが楽しめていることが大切です!
今後、キッズ対象のイベントも定期的にたくさん増やしていきます。
今日のようなサッカー教室や親子サッカー、またキッズ対象の試合などなど…
ひとりでも多くの子どもたちが、アントラーズを通じてサッカーを好きになって欲しいなと思います。そしてその中から、将来のアントラーズ戦士が出てくることを期待しています!
当日は年中10名、年長14名のキッズが参加しました!

年中担当の青野コーチコメント

キッズの中には、少し緊張しているこどももいましたが、最初に行った「おしりぷりっとゲーム」ではタッチされないよう逃げるコーチたちを一生懸命追いかけているうちに、自然と緊張もほぐれてきた様子でした。


その後に行ったコーン当てやお宝集めゲームでは、友達に負けないようキックでコーンを倒したり、ドリブルでお宝をたくさん集めていました。中には、何個も重なった黄色のボスコーンを何度も倒し、コーチにアピールしている子もいました。


最後に行った試合では、コーチに何度もチャレンジする姿が多く見られ、こどもたちはもちろん、コーチたちも本気になっていました。ゴールを決めると、お母さんにアピールする姿や、友達と一緒に喜びを分かち合う姿が見られ、微笑ましい光景が広がっていました。

最後に全員で集合写真を撮り、キッズサッカー教室は終了となりました。
こどもたちが「楽しかった。またサッカーしようね!」と笑顔でコーチに話している姿は何よりも印象的で、1番大事なことだと感じました。
年長担当の村居コーチコメント
年中と同じく「おしりぷりっとゲーム」、そのあとにドリブル練習、シュート練習、試合という流れで行いました。

ドリブル練習では、コーチがお手本を見せた後と前ではみんなのドリブルの速さが違ったのが印象的でした。この年代のこどもたちには“魅せる”→“真似る”ということが大事です。
シュート練習ではコーチたちがGKに入りかなりシュートを止めていました(笑)

その中でもゴールを決めたこどもたちはとても良い笑顔をしていました!

最後の試合では、なかなかサッカーとは少し遠いシーンもありましたが(笑)、みんなが楽しめていることが大切です!



今後、キッズ対象のイベントも定期的にたくさん増やしていきます。
今日のようなサッカー教室や親子サッカー、またキッズ対象の試合などなど…
ひとりでも多くの子どもたちが、アントラーズを通じてサッカーを好きになって欲しいなと思います。そしてその中から、将来のアントラーズ戦士が出てくることを期待しています!
