フットサルレポート
ファミリーサッカー教室(1/11)
2016.02.16(火)
1月11日(月・祝)にアントラーズクラブハウスのグラウンドでファミリーサッカー教室を開催しました。
当日は寒くなりましたが、参加者たちは楽しくボールを追いかけ、すぐに汗をかいていました。
【形式・ルール】
・6分1本の試合を総当たりで行う
・チームは当日集まった親子でランダムに決定
(足りないところはコーチが1人入る)
・キックイン方式
・1チームは親子2組の計4人
・抽選会の参加権利があるのは試合に参加した親子
【ウォーミングアップ】
今回はまずはじめに親子でボールを使い準備運動を行いました。
競争形式の親子での勝負では、子供たちはお父さんお母さんに勝とうと、親御さんたちは子供たちには負けないぞと共に勝負を挑んでいました。
親子でボールを蹴る機会が少ないこともあり、どの親子も今回一緒に出来ることがとても嬉しそうでした。
【シュート練習】
パスをトラップしてシュートをする練習を親子交互に行いました。トラップでは、ポイントを伝えると、うまく止めれなかった子もうまく止めれるようになっていました。
最後はゴールの真ん中にカラーコーンを置き、何回倒せるかグループ毎で競争を行いました。短い時間で多く倒すことができ、非常に盛り上がりました。
【ドリブル練習】
普段は1人でドリブルをしますが、今回は親子で手を繋いでドリブル練習をしました。
1人とは違い、進みたい方向を合わせて進むのは難しい様子でしたが、親子で息を合わせて上達していました。
【試合】
29組の親子を7コートに分け、1チーム親子2組の4対4で試合を行いました。
はじめは親子混合チームで行い、同じチームの人の名前を覚え、楽しみながら試合をしました。
次に親チーム対子供チームで試合を行いました。子供チームは懸命にゴールを狙いますが、親チームのゴール前での守備が固く、何度もゴール前のチャンスを作るも決めきれず、非常に盛り上がりました。
写真はドリブル練習の成果を出す子供とボールを必死に追いかけるお母さんです!
【抽選会】
子供と大人の抽選会を行い、子供からは自分が好きな賞品が登場すると「欲しい!」という声が聞こえてきました。
今回サッカー用品が当たった方は、ぜひ次回のファミリーサッカー教室の際に利用してください。
今回ご参加頂きました29組の親子の皆さん、ありがとうございました。次回の開催は2月11日(木・祝)です。ぜひご参加よろしくお願いします!
当日は寒くなりましたが、参加者たちは楽しくボールを追いかけ、すぐに汗をかいていました。
【形式・ルール】
・6分1本の試合を総当たりで行う
・チームは当日集まった親子でランダムに決定
(足りないところはコーチが1人入る)
・キックイン方式
・1チームは親子2組の計4人
・抽選会の参加権利があるのは試合に参加した親子
【ウォーミングアップ】
今回はまずはじめに親子でボールを使い準備運動を行いました。
競争形式の親子での勝負では、子供たちはお父さんお母さんに勝とうと、親御さんたちは子供たちには負けないぞと共に勝負を挑んでいました。
親子でボールを蹴る機会が少ないこともあり、どの親子も今回一緒に出来ることがとても嬉しそうでした。
【シュート練習】
パスをトラップしてシュートをする練習を親子交互に行いました。トラップでは、ポイントを伝えると、うまく止めれなかった子もうまく止めれるようになっていました。
最後はゴールの真ん中にカラーコーンを置き、何回倒せるかグループ毎で競争を行いました。短い時間で多く倒すことができ、非常に盛り上がりました。
![]() | ![]() |
【ドリブル練習】
普段は1人でドリブルをしますが、今回は親子で手を繋いでドリブル練習をしました。
1人とは違い、進みたい方向を合わせて進むのは難しい様子でしたが、親子で息を合わせて上達していました。
![]() | ![]() |
【試合】
29組の親子を7コートに分け、1チーム親子2組の4対4で試合を行いました。
はじめは親子混合チームで行い、同じチームの人の名前を覚え、楽しみながら試合をしました。
次に親チーム対子供チームで試合を行いました。子供チームは懸命にゴールを狙いますが、親チームのゴール前での守備が固く、何度もゴール前のチャンスを作るも決めきれず、非常に盛り上がりました。
写真はドリブル練習の成果を出す子供とボールを必死に追いかけるお母さんです!
![]() | ![]() |
【抽選会】
子供と大人の抽選会を行い、子供からは自分が好きな賞品が登場すると「欲しい!」という声が聞こえてきました。
今回サッカー用品が当たった方は、ぜひ次回のファミリーサッカー教室の際に利用してください。

今回ご参加頂きました29組の親子の皆さん、ありがとうございました。次回の開催は2月11日(木・祝)です。ぜひご参加よろしくお願いします!
