アカデミーレポート
2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL U-10
2019.04.10(水)
■日程
2019年3月23日(土)、24日(日)、25日(月)
■ANTLERS SPRING FESTIVAL参加チーム
(1)鹿島アントラーズスクール選抜A (2)鹿島アントラーズスクール選抜B (3)鹿島アントラーズスクール選抜C (4)府中新町 (5)柏マイティ (6)波崎FC (7)鹿嶋市選抜 (8)城北ボレアス (9)FCレガーロ (10)FCアネーロ (11)古河電池FC (12)蛇田FC (13)いわてグルージャ盛岡 (14)塩竈FC (15)なかのFC (16)城北ボレアス
計16チーム
■大会会場
・三笠山はまなすG(1,2日目)
・北海浜多目的球技場(1,2日目)
・卜伝の郷運動公園(3日目)
■大会レギュレーション
試合時間 15-5-15 8人制
大会1、2日目 リーグ戦 大会3日目 順位別トーナメント
順位別トーナメントは同点の場合PK戦(3名)
■大会結果
優勝チーム:柏マイティーFC
2位:府中新町FC
3位:塩竈FC
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL1日目
あいにくの天気となった初日でしたが、コーチ陣、アントラーズスクール選抜の選手達で雨の中グラウンドの準備を行いました。
アントラーズ主催という事もあり良い大会だったと思っていただけるよう、おもてなし精神を持ちながら皆で協力をしグラウンド準備から片付けまですべて手作りでやりました。
今大会は他地域との交流を目的とした大会という事で、普段遠征に参加したことのなかった選手や、あまり遠征の無いチームが多く参加してくれました。
1番遠方からの参加となった、いわてグルージャ盛岡も無事到着し、全チーム揃い予定時間通りの大会開始となりました。
初日は12:00から1試合目が始まり、各チーム15分ハーフの試合を3試合行いましたが、雨も強まり気温も上がらず、更にはほとんどのチームが長旅での参加となっており疲れもあるかなと思いましたが、さすがは4年生・・・。
元気いっぱいにグラウンドを走り回っていました。
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL2日目
1日目とは違い好天に恵まれた2日目は、綺麗な天然芝の上で各チーム必死に走り回っていました。
2日目の結果で最終日、上位のトーナメントに行けるか、下位のトーナメントになってしまうかが決まる中での試合という事もあり1日目以上に真剣勝負の多かった2日目。
アントラーズチームも円陣を組み気合を入れていたり、熱い試合が多く見られた2日目でした。
試合終了後には、今大会もう1つの目的である、ピッチの中でも外でも他チームの選手とたくさんの交流をもてるような大会にしたい。という言葉を実現するため、室内にてお楽しみ会を実施しました。
各チームで競い合う様々なゲームや個人戦でやるクイズ大会など、豪華景品をかけて、勝負しました。
試合の時よりも元気に声をだし盛り上がっていたお楽しみ会。商品がゲットできた選手もできなかった選手も、すごく喜んでくれていました。
そして最後にはサプライズゲストが登場!!
昨シーズンまでキャプテンとしてアントラーズのトップチームを長年支えてきた、小笠原アカデミー・アドバイザーが登場!!
大歓声に包まれながら、クイズ大会優勝選手にサイン入りTシャツをその場でプレゼント!
そして全員での記念撮影、ハイタッチでの退場と大いに盛り上がったお楽しみ会でした。
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL3日目
最終日は全16チームが卜伝の郷運動公園に集まり、大会を行いました。
各チーム1つでも上の順位を目指すために1日目、2日目より気合も入り、アップから元気な声が飛び交っていました。
そして今大会は表彰も多く、チーム表彰の優勝、準優勝はもちろん、個人賞のMVPやMIPと、全13の表彰項目があり、飾られた表彰品を目の前に、これすごーい。欲しーい。と目を輝かせながら、眺めていました。
結果は千葉県から参加してくれた柏マイティーの優勝にて幕を閉じた今大会。
最後はスタジアムをバックに皆で写真撮影!
結果が残せたチームも残せなかったチームも、すごく楽しかったー!とピッチ内外たくさん楽しんでもらい大会を終えられました。
初めての試みであったフェスティバル形式の大会でしたが今後もたくさんのチームとの交流をスクール生にしてもらうために実施していきたいと思います。
2019年3月23日(土)、24日(日)、25日(月)
■ANTLERS SPRING FESTIVAL参加チーム
(1)鹿島アントラーズスクール選抜A (2)鹿島アントラーズスクール選抜B (3)鹿島アントラーズスクール選抜C (4)府中新町 (5)柏マイティ (6)波崎FC (7)鹿嶋市選抜 (8)城北ボレアス (9)FCレガーロ (10)FCアネーロ (11)古河電池FC (12)蛇田FC (13)いわてグルージャ盛岡 (14)塩竈FC (15)なかのFC (16)城北ボレアス
計16チーム
■大会会場
・三笠山はまなすG(1,2日目)
・北海浜多目的球技場(1,2日目)
・卜伝の郷運動公園(3日目)
■大会レギュレーション
試合時間 15-5-15 8人制
大会1、2日目 リーグ戦 大会3日目 順位別トーナメント
順位別トーナメントは同点の場合PK戦(3名)
■大会結果
優勝チーム:柏マイティーFC
2位:府中新町FC
3位:塩竈FC
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL1日目
あいにくの天気となった初日でしたが、コーチ陣、アントラーズスクール選抜の選手達で雨の中グラウンドの準備を行いました。
アントラーズ主催という事もあり良い大会だったと思っていただけるよう、おもてなし精神を持ちながら皆で協力をしグラウンド準備から片付けまですべて手作りでやりました。
今大会は他地域との交流を目的とした大会という事で、普段遠征に参加したことのなかった選手や、あまり遠征の無いチームが多く参加してくれました。
1番遠方からの参加となった、いわてグルージャ盛岡も無事到着し、全チーム揃い予定時間通りの大会開始となりました。
初日は12:00から1試合目が始まり、各チーム15分ハーフの試合を3試合行いましたが、雨も強まり気温も上がらず、更にはほとんどのチームが長旅での参加となっており疲れもあるかなと思いましたが、さすがは4年生・・・。
元気いっぱいにグラウンドを走り回っていました。
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL2日目
1日目とは違い好天に恵まれた2日目は、綺麗な天然芝の上で各チーム必死に走り回っていました。
2日目の結果で最終日、上位のトーナメントに行けるか、下位のトーナメントになってしまうかが決まる中での試合という事もあり1日目以上に真剣勝負の多かった2日目。
アントラーズチームも円陣を組み気合を入れていたり、熱い試合が多く見られた2日目でした。


試合終了後には、今大会もう1つの目的である、ピッチの中でも外でも他チームの選手とたくさんの交流をもてるような大会にしたい。という言葉を実現するため、室内にてお楽しみ会を実施しました。
各チームで競い合う様々なゲームや個人戦でやるクイズ大会など、豪華景品をかけて、勝負しました。
試合の時よりも元気に声をだし盛り上がっていたお楽しみ会。商品がゲットできた選手もできなかった選手も、すごく喜んでくれていました。
そして最後にはサプライズゲストが登場!!


昨シーズンまでキャプテンとしてアントラーズのトップチームを長年支えてきた、小笠原アカデミー・アドバイザーが登場!!
大歓声に包まれながら、クイズ大会優勝選手にサイン入りTシャツをその場でプレゼント!
そして全員での記念撮影、ハイタッチでの退場と大いに盛り上がったお楽しみ会でした。
■2019 ANTLERS SPRING FESTIVAL3日目
最終日は全16チームが卜伝の郷運動公園に集まり、大会を行いました。
各チーム1つでも上の順位を目指すために1日目、2日目より気合も入り、アップから元気な声が飛び交っていました。
そして今大会は表彰も多く、チーム表彰の優勝、準優勝はもちろん、個人賞のMVPやMIPと、全13の表彰項目があり、飾られた表彰品を目の前に、これすごーい。欲しーい。と目を輝かせながら、眺めていました。
結果は千葉県から参加してくれた柏マイティーの優勝にて幕を閉じた今大会。
最後はスタジアムをバックに皆で写真撮影!
結果が残せたチームも残せなかったチームも、すごく楽しかったー!とピッチ内外たくさん楽しんでもらい大会を終えられました。
初めての試みであったフェスティバル形式の大会でしたが今後もたくさんのチームとの交流をスクール生にしてもらうために実施していきたいと思います。



