≪鹿島エリア≫2024年5月イベントレポート

2024.08.06(火)
2024年5月に鹿島エリアではキッズ(年少~年長)、小学1~6年生の各学年を対象にイベントを開催しました。

ボレーの達人やサッカー教室など、さまざまなイベントを開催し、延べ400名を超える選手に参加していただきました!

イベントの詳細や当日の様子は下記をご覧ください。

【5月4日(土・祝)個人参加型ゲーム大会】
鹿島アントラーズクラブハウスフットサルコートにて小学1・2年生対象「個人参加型ゲーム大会」を開催いたしました。

当日は参加した選手とコーチを含めた4人チームで予選リーグ、決勝トーナメントを行いました。

コーチは各チームに1名ずつ入り、一緒にプレーすることで選手たちに勝ちにこだわる姿勢を見せ、選手も本気の試合を繰り広げていました。

優勝を目指して、勝つための作戦や試合の反省などを選手同士で話し合う姿が見られ、勝負に対する前向きな姿が多く見られました!

今大会の優勝チームは「根本 葵心ちゃん・小林 蒼くん・越山 譲くん」のチームでした!

初めて一緒にプレーをする選手同士でしたが、お互いの意見を伝え合うことや、作戦を一緒に考える姿などサッカーを通じて成長が感じられたイベントになりました。

これからもサッカーを通じてたくさん、成長して欲しいです!

photo

photo

photo

【5月4日(土・祝)シュートスクール~ボレーの達人~】
鹿島アントラーズクラブハウスフットサルコートにて小学3~6年生を対象に「シュートスクール~ボレーの達人~」を開催いたしました。

本イベントではボレーシュートに特化してイベントを開催いたしました。

ウォーミングアップでは、インサイド・インステップ・ボレーなどの基礎トレーニングを行いました。

ボールのどこを蹴るか、どう足首を固めるかなど浮き球のキックの基本となるテクニックを習得しました!
少しずつ力加減や蹴り方を理解することで思い通りのキックを蹴れるようになりました。

次にシュートトレーニング。コーチが正面と横からの二種類のボールを配球し、ボレーシュートをしました。

先ほどの基礎練習でおこなった蹴り方を意識して挑戦してしてみましが、今度はボールと自分の距離が離れたことや、角度が変わったことで歩幅が合わない選手や体の向きが悪く、シュートが横にずれる選手が多く見られました。

コーチからは「早く落下地点に入りすぎない」、「ボールを最後までしっかりみて体をひねりながらシュートを打とう」とのアドバイスがありました。

この二つのアドバイスを意識することで少しずつシュートを決められるようになりました!

最後にサイドにフリーマンがいるクロスゲームを行いました。ゲームになるとディフェンスがいることで止まったままクロスを受けることが難しくなるため入り方やスペースにパスを呼ぶなどの工夫もみられました!

イベントの翌日には参加した選手から「自分のチームの試合でボレー決めました」とうれしい報告をもらいました!
試合の中でボレーシュートを行う回数は少ないですが、その少ないチャンスを決められる選手になっていって欲しいです!

photo

photo

photo

【5月11日(土)1vs1最強王者決定戦】
鹿島アントラーズクラブハウスにて小学1~6年生を対象に「1vs1最強王者決定戦5月大会」を開催いたしました!

今年度2回目の開催ということで前回より多くの選手に参加していただきました!

今大会も白熱した試合が沢山みられました!前回初めて参加した選手も、今大会ではルールや戦い方を覚え、どうすれば点が取りやすいかや守り方などに変化がみられました。

そして栄えある今大会の優勝者は、1年生の部「大久保 晴葵くん」、2年生の部「向後 翼くん」、3・4年生の部「大鷲 亜門くん」、5・6年生の部「谷田川 涼太くん」

優勝者にはチャンピオンの証となる盾とアントラーズタオルマフラーが贈られました!

大会を重ねるごとにスキルや強度はもちろんですが、負けたくない気持ちも増していってるように感じました。

優勝した選手は連覇出来るように、負けた選手は悔しさをバネにこれからのトレーニングに励んで欲しいです!

【5月18日(土)サッカー教室in神栖】
鹿島アントラーズスクール神栖校の会場である、矢田部サッカー場にて「サッカー教室in神栖」を開催しました。

スクール生だけでなく、サッカーが初めての選手も多く参加してくれました。

当日は天候にも恵まれ、コーチや仲間と楽しく真剣にサッカーに取り組む姿が見られました。
ナイスプレーの連続で、サッカーの楽しさや喜びを感じられるイベントになりました!

当日会場になった「神栖市矢田部サッカー場」では、毎週水曜日と木曜日にスクールを開催しており、150名を超える選手達がサッカーを楽しんでいます!
ぜひ一度無料体験にお越しください!

・鹿島アントラーズスクール神栖校詳細
会場:神栖市矢田部サッカー場(神栖市矢田部12620)

【水曜日】
・16:20~17:10 キッズ、1・2年生
・17:25~18:25 3・4年生
・18:40~19:40 5・6年生
・18:40~20:00 スペシャルコース3~6年生※セレクションコースとなります。

【木曜日】
・17:20~18:10 キッズ、ゲームコース1・2年生
・18:25~19:25 ゲームコース3~6年生
・18:30~19:50 スペシャルコース2年生※セレクションコースとなります。
※ゲームコースは試合中心のスクールになります。

photo

photo

photo

【5月18日(土)GKスクール】
鹿島アントラーズクラブハウスにて小学1~6年生対象「GKスクール」を開催いたしました。
当日は、低学年と高学年に分かれてトレーニングを行いました。

低学年では「GKを楽しむ、基礎を習得しよう」を、高学年では「ポジショニング・シュートを止める」をテーマにトレーニングを行いました。

低学年ではボールを自由自在に扱うことや、ボールに慣れるために自分で投げてキャッチするなどのボールフィーリングをウォーミングアップで行いました。

次に構え方やキャッチの仕方をトレーニングし、ボールの高さやボールの位置でどう手を出すかなど怪我をしない倒れ方などを習得しました。

最後にハンドパスでのゲームを行い、キャッチや試合の中でのシュートストップなどを楽しみながらチャレンジしました!

高学年ではボールフィーリングや体を思い通り動かす為のコーディネーションをウォーミングアップで行いました。

ゴールキーパーにとって自由自在に体を動かすことは必要なため、様々な動きを行いコーディネーション能力を向上させました!

トレーニングではキャッチング、ローリングダウンなどの基本技術の習得に加えポジショニングも意識しました。

ポジショニングが合うか合わないかで止めれるシュートの数が大きく変わります。
自分の立ち位置やニアポストの距離など確かめながらプレーをすることで少しずつ正確なポジショニングでシュートに対応出来るようになりました!

最後に1対1のゲームを行いました。
動きの中でポジショニングを細かく合わせることやシュートに対して的確なプレーを行うことで、スムーズにシュートストップを行い攻撃につながりました。

今回は20名以上のゴールキーパーが集まりトレーニングを行いました。
多くのゴールキーパー仲間が集まったことで、切磋琢磨しあい短時間でも見違えるほどスキルが上がっていきました!

シュートを止めることでチームを勝たせることができるゴールキーパーになっていって欲しいです!

photo

photo

photo