アカデミーレポート
韓国遠征(3/3)
2019.03.04(月)
今日は、ホームステイ先から別の宿泊施設に移動しました。そのため荷物を全部持って試合会場に集合になりました。
午前中に2試合交流戦があり、午後、宿泊施設に移動してテコンドーの体験をする予定です。
9:45キックオフで第1試合が始まりました。相手チームは2日目に対戦した全北現代U-12(1つ上のカテゴリー)です。
この遠征の成果がよく発揮された好ゲームとなりました。
前回同様に体格差やスピードで少し劣勢に試合が進みましたが、相手の良さをチームで消しながら戦えました。しかし、アントラーズのミスを見逃さず全北現代が得点を重ねていきました。
後半、反撃に転じ2得点を奪いましたが敗戦となりました。
鹿島アントラーズジュニアU-11 2-4(0-2/2-2) 全北現代ジュニアU-12
得点者:安塚悠真、菊池瑠斗
10:45キックオフで第2試合が始まりました。
相手チームは昨日対戦した香南FC U-12(1つ上のカテゴリー)です。この試合が遠征最後の試合となりました。
選手個々が遠征で得たものを全力で発揮してくれました。個人としてもチームとしても良く成長できたと感じる試合内容でした。
鹿島アントラーズジュニアU-11 5-0(4-0/1-0) 香南FC U-12
得点者:平島大悟、森川葵、OG、大川寛翔、中村空翔
坂本コーチ コメント
「韓国で最後の試合でした。初戦で負けた全北現代U12が相手でしたが、全員プレーの改善があり狙い通りの守備・攻撃ができた。
短い期間でしたが選手たちの成長に驚かされました。ここで得た知識を次に生かしてもらいたい」
村居コーチ コメント
「立ち上がりに連続失点を喫しましが、そのあと慌てることなく自分たちのリズムに持っていけたことが非常に良かったです。チームとしてのレベルアップが見てとれました。今回の6試合を通じて学んだことを自分で整理し、更に成長してほしいと思います」
昼食後、ホームステイ先のご家庭へ選手たちから感謝の気持ちを込めてお別れの挨拶をしました。涙ぐむ保護者の姿がとても感動的でした。
バスで約1時間移動し、宿泊先のテコンドーナショナルトレーニングセンターに到着。荷物を部屋にいれて、道着に着替えテコンドーの体験をしました。初めての体験でしたが全員楽しみながら実践できていました。
午前中に2試合交流戦があり、午後、宿泊施設に移動してテコンドーの体験をする予定です。
9:45キックオフで第1試合が始まりました。相手チームは2日目に対戦した全北現代U-12(1つ上のカテゴリー)です。
この遠征の成果がよく発揮された好ゲームとなりました。
前回同様に体格差やスピードで少し劣勢に試合が進みましたが、相手の良さをチームで消しながら戦えました。しかし、アントラーズのミスを見逃さず全北現代が得点を重ねていきました。
後半、反撃に転じ2得点を奪いましたが敗戦となりました。
鹿島アントラーズジュニアU-11 2-4(0-2/2-2) 全北現代ジュニアU-12
得点者:安塚悠真、菊池瑠斗
![]() |
![]() |
10:45キックオフで第2試合が始まりました。
相手チームは昨日対戦した香南FC U-12(1つ上のカテゴリー)です。この試合が遠征最後の試合となりました。
選手個々が遠征で得たものを全力で発揮してくれました。個人としてもチームとしても良く成長できたと感じる試合内容でした。
鹿島アントラーズジュニアU-11 5-0(4-0/1-0) 香南FC U-12
得点者:平島大悟、森川葵、OG、大川寛翔、中村空翔
![]() |
![]() |
|
![]() |
坂本コーチ コメント
「韓国で最後の試合でした。初戦で負けた全北現代U12が相手でしたが、全員プレーの改善があり狙い通りの守備・攻撃ができた。
短い期間でしたが選手たちの成長に驚かされました。ここで得た知識を次に生かしてもらいたい」
村居コーチ コメント
「立ち上がりに連続失点を喫しましが、そのあと慌てることなく自分たちのリズムに持っていけたことが非常に良かったです。チームとしてのレベルアップが見てとれました。今回の6試合を通じて学んだことを自分で整理し、更に成長してほしいと思います」
昼食後、ホームステイ先のご家庭へ選手たちから感謝の気持ちを込めてお別れの挨拶をしました。涙ぐむ保護者の姿がとても感動的でした。
![]() |
![]() |
|
![]() |
バスで約1時間移動し、宿泊先のテコンドーナショナルトレーニングセンターに到着。荷物を部屋にいれて、道着に着替えテコンドーの体験をしました。初めての体験でしたが全員楽しみながら実践できていました。
![]() |
![]() |
|
![]() |