アカデミーレポート
イタリア遠征(5/30)
2018.05.31(木)
Manlio Selis Sardinia Cup 国際大会の予選リーグ初戦を迎えました。
対戦相手は、イタリア本土の町クラブである Latte Dolce SS というクラブチームと18:00キックオフで対戦しました。
昨日の到着が遅かったため、朝食は遅めに取りました。試合時間も18:00キックオフということもあり選手の休息を優先しました。
朝食は、バイキングスタイルです。日本のホテルのようにたくさんのメニューが揃っているわけではありませんが、パン類は多くあります。サンドイッチ風にハムなどを挟んで食べています。
ホテル周辺は海や山が近く、大自然に囲まれたリゾート地です。今日の天気は、朝から快晴でした。
午前中にストレッチ等を時間をかけて行い、午後の試合に備えました。
昼食を摂った後は、試合に向けたミーティングを行ってからホテルを出発しました。
試合会場は、人工芝です。会場は、地元のチームも出場するため多くの人々が応援に来ていました。
暑い中、鳴海コーチと立田トレーナー兼コーチが入念にウォーミングアップをグラウンド脇で行いました。
先発メンバー
GK:石橋選手
DF:宮本選手・大塚選手・大山選手・小関選手
MF:太田選手・平山選手・能登谷選手・長山選手
FW:伊藤選手・馬目選手
SUB:五来選手(後半11分出場)・関根選手(HT出場)・正木選手(HT出場)・白土選手(後半11分出場)・天坂選手(HT出場) 全員が出場しました。
得点
前半2分:馬目選手
前半6分:太田選手
前半9分:平山選手
前半13分:宮本選手
前半17分:平山選手
前半19分:能登谷選手
後半3分:関根選手
後半20分+1分五来選手
前半 6-0 後半 2-0 合計 8-0 で勝つことが出来ました。
前半開始から前から積極的にボールを奪いに行き、先制ゴールに繋げました。その後も攻撃の手を緩めずゴールを狙い続け、大量リードで終えることが出来ました。
後半は、メンバー交代で、ポジションを少し変えながら闘いましたが、決定力に欠けなかなか得点を奪えませんでした。また、危ない局面もほとんど作られず無失点で試合を終えることが出来ました。
直接FKからゴールが生まれたり、CKからのヘディンシュートで得点を奪うことも出来ました。
大事な初戦ではありましたが、時差等の不安を感じさせないくらい良く走っていました。
試合後会場にはバスの迎えがあり、移動でのストレスは今のところ感じません。
ホテルに戻り、簡単なミーティング行って本日の活動を終了しました。
対戦相手は、イタリア本土の町クラブである Latte Dolce SS というクラブチームと18:00キックオフで対戦しました。
昨日の到着が遅かったため、朝食は遅めに取りました。試合時間も18:00キックオフということもあり選手の休息を優先しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
朝食は、バイキングスタイルです。日本のホテルのようにたくさんのメニューが揃っているわけではありませんが、パン類は多くあります。サンドイッチ風にハムなどを挟んで食べています。
ホテル周辺は海や山が近く、大自然に囲まれたリゾート地です。今日の天気は、朝から快晴でした。
![]() |
![]() |
午前中にストレッチ等を時間をかけて行い、午後の試合に備えました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
昼食を摂った後は、試合に向けたミーティングを行ってからホテルを出発しました。
試合会場は、人工芝です。会場は、地元のチームも出場するため多くの人々が応援に来ていました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
暑い中、鳴海コーチと立田トレーナー兼コーチが入念にウォーミングアップをグラウンド脇で行いました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
先発メンバー
GK:石橋選手
DF:宮本選手・大塚選手・大山選手・小関選手
MF:太田選手・平山選手・能登谷選手・長山選手
FW:伊藤選手・馬目選手
SUB:五来選手(後半11分出場)・関根選手(HT出場)・正木選手(HT出場)・白土選手(後半11分出場)・天坂選手(HT出場) 全員が出場しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
得点
前半2分:馬目選手
前半6分:太田選手
前半9分:平山選手
前半13分:宮本選手
前半17分:平山選手
前半19分:能登谷選手
後半3分:関根選手
後半20分+1分五来選手
前半 6-0 後半 2-0 合計 8-0 で勝つことが出来ました。
前半開始から前から積極的にボールを奪いに行き、先制ゴールに繋げました。その後も攻撃の手を緩めずゴールを狙い続け、大量リードで終えることが出来ました。
後半は、メンバー交代で、ポジションを少し変えながら闘いましたが、決定力に欠けなかなか得点を奪えませんでした。また、危ない局面もほとんど作られず無失点で試合を終えることが出来ました。
直接FKからゴールが生まれたり、CKからのヘディンシュートで得点を奪うことも出来ました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
大事な初戦ではありましたが、時差等の不安を感じさせないくらい良く走っていました。
試合後会場にはバスの迎えがあり、移動でのストレスは今のところ感じません。
ホテルに戻り、簡単なミーティング行って本日の活動を終了しました。