アカデミーニュース
「JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会」日程決定のお知らせ
2025.07.16(水)
つくばジュニアが出場する「JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会」の大会概要および試合日程が決定しましたので、お知らせいたします。
茨城県予選を勝ち抜き、全国の舞台で戦うつくばジュニアへのご声援、よろしくお願いします!
・8月15日(金)第1節 10:20キックオフ グランディールFC戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場4)
・8月15日(金)第2節 12:50キックオフ FC琉球U-12戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場4)
・8月16日(土)第3節 9:50キックオフ 長岡JYFC U-12戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館1)
決勝ラウンド
・8月16日(土)ラウンド16 16:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館1)
・8月16日(土)準々決勝 18:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館2)
・8月17日(日)準決勝 12:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館2)
・8月17日(日)決勝 15:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館センター)
(1)1次ラウンド
出場48チームを4チームごとの12グループに分けリーグ戦を行う。
なお、同都道府県出場チーム同士は、同グループでは対戦しない。
(2)決勝ラウンド
1次ラウンド各グループ1位チーム及び各グループ2位チームの上位4チーム、計16チームによるノックアウト方式で優勝以下第3位までを決定する(第3位決定戦は行わない)。
なお、1次ラウンド同組同士はラウンド16では対戦しない。
試合方式
(1)1次ラウンド
16分間(各8分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは3分間(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
(2)決勝ラウンド
20分間(各10分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは5分間(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
勝敗の決定方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
・1次ラウンド:引き分け
・決勝ラウンド(決勝戦を除く):PK方式により勝敗を決定する。PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
・決勝:6分間(各3分間からなる2つのピリオド)の延長戦を行い、決しない場合はPK方式により勝敗を決定する。延長戦に入る前のインターバルは5分間とし、PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
(1)47都道府県サッカー協会より各1チーム
(2)前回大会予選参加チーム数の最も多い都道府県から1チーム(北海道)
■Aグループ
徳島ヴォルティスジュニア、プレイフル函館ジュニア、ともぞうSC、いわきアビラーションジュニア
■Bグループ
武生FCブルーキッズ、ブリンカールFC、浜山FC、アスランFC
■Cグループ
FCアルコイリス、折尾FC、篠ノ井ジュニアSC、DCMセントラルシガ
■Dグループ
長岡JYFC U-12、FC琉球U-12、グランディールFC、鹿島アントラーズつくばジュニア
■Eグループ
サルバトーレ櫛引SCジュニア、パレイストラU-12、長崎ドリームFCジュニア、ヴィッセル神戸U-12
■Fグループ
FC.カンピオーネ福岡、マルバ千葉fc、大西キッカーズ、TSAフットサルスクール
■Gグループ
フェリアズーロFC、リオンジュニア、フュンフFS、リバイバル佐賀
■Hグループ
ファナティコス宮城、FCトリアネーロ町田、郡山FC、カベッサ熊本
■Iグループ
レノファ山口FC U-12、FCアンフィニ、スリーエス札幌サッカースクール、デサフィオC.F
■Jグループ
カティオーラFC U-12、ソルティーロ星稜FC、京都長岡京SS、青森FC U-12
■Kグループ
鳥取KFC U-12、仁井田レッドスターズ、ゴッツFC、サカエFC/SLA
■Lグループ
FCポルタ、川上FC、福山ローザス・セレソン、盛岡太田東サッカー少年団
概要・試合スケジュールなどの詳細は大会公式サイトをご覧ください。
※鹿島アントラーズアカデミー公式X(旧Twitter)でも随時ご案内いたします。
お問い合わせフォーム
support@antlers.co.jp
※お問い合わせには順次返信しておりますが、時間がかかる場合がございます。
茨城県予選を勝ち抜き、全国の舞台で戦うつくばジュニアへのご声援、よろしくお願いします!
大会日程
1次ラウンド・8月15日(金)第1節 10:20キックオフ グランディールFC戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場4)
・8月15日(金)第2節 12:50キックオフ FC琉球U-12戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内球技場4)
・8月16日(土)第3節 9:50キックオフ 長岡JYFC U-12戦(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館1)
決勝ラウンド
・8月16日(土)ラウンド16 16:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館1)
・8月16日(土)準々決勝 18:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館2)
・8月17日(日)準決勝 12:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館2)
・8月17日(日)決勝 15:00キックオフ(駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館センター)
大会概要
大会方式(1)1次ラウンド
出場48チームを4チームごとの12グループに分けリーグ戦を行う。
なお、同都道府県出場チーム同士は、同グループでは対戦しない。
(2)決勝ラウンド
1次ラウンド各グループ1位チーム及び各グループ2位チームの上位4チーム、計16チームによるノックアウト方式で優勝以下第3位までを決定する(第3位決定戦は行わない)。
なお、1次ラウンド同組同士はラウンド16では対戦しない。
試合方式
(1)1次ラウンド
16分間(各8分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは3分間(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
(2)決勝ラウンド
20分間(各10分間からなる2つのピリオド)のプレーイングタイムとし、ハーフタイムのインターバルは5分間(第1ピリオド終了から第2ピリオド開始まで)とする。
勝敗の決定方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
・1次ラウンド:引き分け
・決勝ラウンド(決勝戦を除く):PK方式により勝敗を決定する。PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
・決勝:6分間(各3分間からなる2つのピリオド)の延長戦を行い、決しない場合はPK方式により勝敗を決定する。延長戦に入る前のインターバルは5分間とし、PK方式に入る前のインターバルは1分間とする。
出場チーム
参加チームは、次の各号により選出された48チームとする。(1)47都道府県サッカー協会より各1チーム
(2)前回大会予選参加チーム数の最も多い都道府県から1チーム(北海道)
■Aグループ
徳島ヴォルティスジュニア、プレイフル函館ジュニア、ともぞうSC、いわきアビラーションジュニア
■Bグループ
武生FCブルーキッズ、ブリンカールFC、浜山FC、アスランFC
■Cグループ
FCアルコイリス、折尾FC、篠ノ井ジュニアSC、DCMセントラルシガ
■Dグループ
長岡JYFC U-12、FC琉球U-12、グランディールFC、鹿島アントラーズつくばジュニア
■Eグループ
サルバトーレ櫛引SCジュニア、パレイストラU-12、長崎ドリームFCジュニア、ヴィッセル神戸U-12
■Fグループ
FC.カンピオーネ福岡、マルバ千葉fc、大西キッカーズ、TSAフットサルスクール
■Gグループ
フェリアズーロFC、リオンジュニア、フュンフFS、リバイバル佐賀
■Hグループ
ファナティコス宮城、FCトリアネーロ町田、郡山FC、カベッサ熊本
■Iグループ
レノファ山口FC U-12、FCアンフィニ、スリーエス札幌サッカースクール、デサフィオC.F
■Jグループ
カティオーラFC U-12、ソルティーロ星稜FC、京都長岡京SS、青森FC U-12
■Kグループ
鳥取KFC U-12、仁井田レッドスターズ、ゴッツFC、サカエFC/SLA
■Lグループ
FCポルタ、川上FC、福山ローザス・セレソン、盛岡太田東サッカー少年団
その他
概要・試合スケジュールなどの詳細は大会公式サイトをご覧ください。
※鹿島アントラーズアカデミー公式X(旧Twitter)でも随時ご案内いたします。
お問い合わせ
鹿島アントラーズコールセンターお問い合わせフォーム
support@antlers.co.jp
※お問い合わせには順次返信しておりますが、時間がかかる場合がございます。