FREAKS

常に前を向いた体勢で

佐野 海舟インタビュー

特集

佐野 海舟

2023/6/26

PHOTO


暑くてもきつくても
自分の持ち味をぶらさない

今のアントラーズには、最終ライン、両サイド、さらには前線にさまざまな個性を持った選手がそろいます。その環境のなかで、ボランチとしてピッチ中央でプレーしているときはどのような気分なのですか?

「僕としては、ものすごく安心してプレーに集中できる環境です。同時に、それぞれの選手が本当に優れた個性を持っているので、一人ひとりの特長をチームとして生かしていけるように、真ん中の選手は意識してプレーしないといけないと思っています。各選手のストロングポイントが際立っているぶん、スカウティングされやすい部分もあるかもしれませんが、相手チームの研究を上回るくらいの能力を持った選手がそろっていますからね。また、相手チームの研究を超えていくためにも、僕らボランチの選手たちがどんどん前に出ていくことで意外性がもたらされるだろうし、そういったプレーもすごく有効になってくるのではないかと思います」

シーズンの約半分を終えて、対戦相手のなかで印象に残ったチームや選手は?

「試合を見ていて、神戸は個人としてもチームとしても、強くてうまいなと思いました。そのなかで、齊藤未月選手はすごく体を張れるし、前に出ていって大事な仕事もしていました。自分が目指しているようなプレースタイルの持ち主だったので、見ていてすごく勉強になりました。とはいえ、次回神戸と対戦するときには、自分がそこを潰して、個人としてもチームとしても相手を上回れるようなプレーを披露したいと考えています」

この半年間で自信や手応えをつかめたと思いますが、ファン・サポーターの皆さんは佐野選手のさらなる飛躍を期待しています。

「個人的には、自信はありますけど、何か手応えをつかめたという感覚はありません。序盤戦の結果が一つの例になりますが、やはりチームの勝利が何よりも重要であり、負けているなかでは自分がどういうプレーをしたとしても、そこにはあまり意味がないと考えるタイプです。チームが勝ち続けることによって、選手としての価値は必然的に上がっていくと思うので、後半戦は一つでも多くの勝利に貢献できるよう、暑くてもきつくても、自分も持ち味である走ることや戦うという部分をぶらさずに頑張っていくつもりです」

PHOTO


Talk about Teammate3
ボランチ陣がチームメートを語る

PHOTO

プレースタイルが異なる2人の個性を生かすために

Talk about Teammate3を読む