湘南戦の注目プレーヤーは、永木亮太!

「恩のあるクラブ。僕の人生を変えてくれた」

 古巣のクラブを語る時、これだけ感謝を込めて言葉を紡ぐ選手も珍しい。今季、湘南ベルマーレから加入した永木亮太はそういう男だ。川崎フロンターレの下部組織で育ち、トップチームへ昇格できず、中央大へ進学。プロへの夢を捨てなかった。そして在学中に声をかけてくれたのが、今晩対戦する湘南。特別指定選手として2010シーズンにはJ1で11試合に出場した。
 中央大を卒業後、2011年からは背番号6を背負い、瞬く間に湘南の中心選手へと成長した。俗にいう、「湘南スタイル」の申し子。ボランチとして五分五分のボールへの激しいプレッシャー、ボール奪取後の小気味よい速攻、そして精度の高いセットプレー。J1へ再昇格を果たした昨シーズン、年間8位という大躍進の立役者となった。「常に勝ちにいくスタイル。やっていて楽しい」。湘南のスタイルを話す時には自然に笑みがこぼれる。
 その永木が次のステップに選んだのが、ここ鹿島だった。「タイトルを獲るために」。そういってエメラルドグリーンからディープレッドへ衣替えをした。まさに相思相愛の関係。鹿島は2年越しに永木へオファーを出し、本田泰人、中田浩二がつけた背番号6を準備した。今年の初めに行われた新体制発表記者会見でも、メディアの注目を一身に浴びる。小笠原満男の後継者となるべく、まさに順風満帆の船出となるはずだった。

 しかし、つまずきは訪れた。チームに溶け込むはずだった宮崎キャンプで負傷もあり、なかなか全体練習に合流できない日々が続く。一方、中盤は従来通り、柴崎、そして小笠原の2人が盤石。湘南のアップテンポスタイルだけでは、硬軟織り交ぜた鹿島のスタイルに合うのか。自問自答の時もあっただろう。ここまでリーグ戦でフル出場したのは、5月4日の新潟戦のみ。スプリントする回数こそチーム1として運動量は発揮したが、鹿島らしい落ち着きをチームに与えることができなかった。ただそれでも、ボール奪取から電光石火のスルーパスで先制点を演出するなど、"らしさ"は見せた。

 「亮太は亮太の持ち味、そしてスタイルを出してほしい。チームに合わせることだけを考えなくていい」。永木のサッカーに対する真摯な姿勢に石井監督も全幅の信頼を置く。「まだ、出していないね、本性を」。選手会長の西は永木を評してそう語る。だからこそ、古巣相手の今宵のゲーム、永木の躍動が見てみたい。

 「自分の目指すところまで、まだまだ。途中段階です」。特別指定選手としてプロのピッチに立った時の背番号は、奇しくも"41"。「ずっと憧れていた」という背番号40を超え、鹿島を背負う6番となれるか。永木亮太の戦いは、まだ始まったばかりだ。
友達に教える
  • OFFICLA SITE
  • HOME
  • event
  • Today's Preview
  • Today's Player
  • Today's Infographics