インフォグラフィックスで読み取る、川崎フロンターレ戦

勝率36.4%。過去の対戦成績は相性が悪い数字となっている。アントラーズが通算対戦成績で負け越している2チーム(川崎F、鳥栖)のうちのひとつだ。前節横浜FM戦できっちり勝利しただけに、セカンドステージへのステップとして、また年間チャンピオンを目指す上でも、勝ち点3をとっておきたい。
とにかくゴールが生まれる。データを見れば、打ち合いになるカードということがわかるだろう。ほぼ両チームとも1試合2ゴールをうみだしている。サッカーにおけるクライマックスのひとつである、ゴールシーン。観る側にとっては、魅力的な試合になりそうだ。
対戦成績こそ負け越しているが、やはり、ホームで戦うときは強い。ここ2年の川崎F戦はホームで2連勝中。紅きサポーターの前で、さらなる歓喜を呼び起こしてくれることに期待したい。
これまでの対戦を振り返ると、すべての試合でゴールが生まれている。1試合に平均で3.6ゴールが生まれ、得点数はほぼ互角。ファーストステージ第16節時点で得点ランキング1位の大久保選手をいかにおさえて、得点を奪っていくか。アントラーズの多くのゴールを期待したい。
3連覇をしたときの2トップが1位となっている。その次に続くのが遠藤と小笠原だ。今季、小笠原は第12節広島戦でJ1記録を更新する17シーズン連続となるゴールを決めたが、前節の横浜FM戦でも中盤から鋭い攻め上がりで惜しいミドルシュートを放つシーンが見られた。この試合でも小笠原のゴールに期待したいところだ。

テキストライブ

インフォグラフィックスでデータを見た後は、試合の流れをテキストでチェック!スタジアムでも自宅でも、「テキストライブ」でアントラーズとともに戦ってください!
友達に教える
  • TOP
  • Today's Preview
  • Today's Infographics
  • Today's Player
  • The Classic
  • North Stand
  • Players Profile