PICK UP PLAYER

photo

「ここまでのイメージは出来ていなかったです」。周りを取り巻く環境が劇的に変化したこの2ヶ月を振り返って、小泉慶はそう答えた。

 2014年のプロデビュー以来、小泉は常にチームの主力選手としてプレーし、5年連続でリーグ戦20試合以上に出場していた。しかし、柏レイソルに加入して2年目を迎えた今季は全く出場機会に恵まれなかった。怪我をしたわけでも、コンディションが悪かったわけでもない。だが、ボランチと右サイドバックのポジションはすでに別の選手で埋められていた。シーズン開幕から半年が経過しても、リーグ戦の途中出場は1試合のみに止まった。ベンチ入りした試合でさえ、わずか5試合のみだった。完全にチームの構想外に追い込まれてしまった。

 試合から遠ざり、暗闇の中でもがき苦しむような日々が続いた。本人は当時を「腐りかけた」と振り返る。一生忘れることのない、苦難のときだった。

 だが、苦境のなかでも、小泉はコンディションの維持を怠らなかった。己と向き合い、「腐りかけた」自分を奮い立たせる。必ず光が差すと信じて、努力を続けた。

「試合に出ていないときでも、腐らずにやっていればチャンスはあると思っていました。自分との戦いだったので、自分に矢印を向けて、自分と常に戦って、1日、1日を大切に、1回、1回のトレーニングを無駄にしないように、考えながら、身体だけは鈍らせないように、トレーニングは続けていました」

 そして、2019年7月23日。小泉の鹿島アントラーズ加入が発表された。「1日でも早く試合に出て、アントラーズの勝利に貢献したいです」。サッカー人生を懸けて、移籍を決断した。

 試合から離れていた間も、常に準備を備えていた小泉は、加入当初からトレーニングで高いパフォーマンスを披露した。指揮官も「コンディションの良さは伝わってきている。自信をもって送り出したいし、彼自身も自信をもってゲームに入っていけると思う」と、すぐに信頼を口にする。腐らずに努力を続けてきた成果がついに現れた。本人も「周りの選手の特長やタイプも分かってきました。練習でも思い切ってプレーできています」と、チームへの適応を進めていった。

 加入から2週間を過ぎた8月10日、明治安田J1第22節・横浜FM戦で待ちに待った先発の機会が巡ってきた。「初戦は大事だと思う。チームにとっても上位直接対決になる。チームとしても、個人としても、勝利にこだわって、貢献していきたい」。様々な想いと覚悟を胸に、チームとしても、個人としても、重要な一戦に臨んだ。

photo

 はたして、小泉はこの試合で出色のパフォーマンスを披露してみせた。何年も前から在籍していたかのようなプレーでチームに落ち着きをもたらし、守備でも対人の強さを遺憾なく発揮した。勝利に大きく貢献する活躍だった。

 苦難の半年を乗り越え、ようやく光を浴びられる場所にたどり着いた。試合後には「緊張した。何よりも、勝てたことにホッとしている」と思わず相好を崩していた。その表情からは充足感が見て取れた。

 だが、ふと気付けば、すぐにその強面の顔を引き締めていた。

「ずっとベンチ外だった自分をアントラーズが拾ってくれました。そこに関わった人たちを裏切りたくない。なんで獲ったんだ、なんて言われないようにやらないといけないです。試合に出て、しっかりプレーを続けていくことが、アントラーズへの恩返しだと思います。今日だけで終わるのではなくて、続けていくことが大事なので、しっかりと継続していきたいです」

photo

 すぐにチームに適応した小泉は、ここから右サイドバックとして先発出場を重ねていく。すると、日を追うごとにトレーニング中の表情も明るくなった。環境の変化について尋ねると、「優勝争いを経験したくても経験出来ない選手がたくさんいるので、やっぱり今は充実感があります」と、アントラーズでプレーする喜びを語ってくれた。

 アントラーズに加入してから小泉はチーム全員の「勝利にこだわる姿勢」に感銘を受けたと云う。

「勝って当たり前というチームだから、引き分けでも負けたような雰囲気があったり、勝つことに対しての執着心、勝利に対する貪欲さを感じます」

「(YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦は)前半を3-0で終えて、後半に2点奪われてしまった試合で、チームは勝利したけど、負けたような雰囲気でした。そのときに、改めて良いチームに来たなって思いました」

「勝っても満足しないし、1試合勝っても、また次の試合という意識がある。FC東京戦の試合後も、勝利したけれど、まだ2位ということで満足しないところは、本当にタイトル獲っている人がたくさんいるからこそ、満足しないでいられるのかなと思います」

photo

 ただ、もともと小泉はアントラーズの一員として相応しいメンタリティの持ち主のようにも思えた。自らのプレーに決して満足することなく、常に更なる向上を追い求める。すぐにチームへ適応出来たのも、その意識の高さがあってこそだろう。「試合に出る以上は、アントラーズの勝利のためだけにプレーすることが大事です。体力を余らせて試合を終えるのではなく、自分の持っているパワーやエネルギーを最大限に使い切るまでプレーする必要があります」。言葉からは自然と勝利への決意が伺えた。

「もっと貢献しなくてはいけないと思いますし、納得できるプレーは出来ていないので、そこの充実感、満足感は、まだないです。ここからが大事だと思います。半年間でリーグ戦1試合しか出ていなかったし、現状に満足することなく、やっぱり自分がここで試合に出て、活躍したいです。見返すじゃないですけど、そのくらいの気持ちでやらないといけないと思っています」

「もちろん優勝するためにここに来ましたし、優勝しなくてはいけないチームだと思っています。ただ、優勝を目指すというよりも、まず1試合、1試合、目の前の試合を勝つことが大切です。それが結果的に、優勝というところに繋がってくると思う」

 アントラーズに加入して2ヶ月、周囲の取り巻く環境は大きく変わった。だが、充足感こそあれど、決して現状に満足はしていない。「常勝鹿島」の選手として必要な「勝利へのこだわり」は心得ている。小泉慶は今日もアントラーズの勝利だけを目指して戦う。

pagetop