CLUB HISTORY
1991年10月、本州の東端にある小さな町で、あるプロフットボールクラブが産声をあげた。
MISSION・VISION・VALUE
パートナー権益(一例)
-
ユニフォーム
公式戦で着用するユニフォームに企業ロゴを掲出します。
-
インタビューボード
監督会見等で利用するインタビューボードに企業ロゴを掲出します。
-
ピッチ内看板
ピッチ内にある看板に企業ロゴを掲出します。
-
冠試合実施権
会社名もしくはサービス名を冠した試合実施が可能です。
-
協業権
鹿島アントラーズとの協業の取り組みが可能です。
-
ブース出展
試合日にブースを出展し、プロモーション等の実施が可能です。
-
イベント開催権
会社名などを冠したサッカー教室などのイベントを開催できます。
-
ラウンジ利用
VIPラウンジの利用ができます。
-
クラブオウンドメディア活用
クラブSNSを活用し、共同キャンペーンなどの実施が可能です。
-
グッズ割引購入
アントラーズグッズを割引で購入することができます。
-
観戦チケット優先購入
チケットを優先的に購入することができます。
-
プロパティの利用
アントラーズのプロパティを利用することができます。
クラブイベント(一例)
パートナー企業訪問
シーズン前にパートナー企業に選手が訪問します。
シーズン前キャンプ激励ツアー
パートナー各社とキャンプへ訪問し、選手を激励するイベントです。
キックオフパーティー
シーズン開幕前にパートナー各社を集めたパーティーを開催します。
協業事例の紹介(一例)
-
SDGs推進
冠試合にて、クラブパートナーと連携しSDGsの取り組みを実施2030年までに持続可能でより良い世界を目指すための開発目標であるSDGsをテーマに、パートナー各社との横断型施策として"みんなでSDGs"を推進しています。
-
環境に配慮されたカネカ
生分解性バイオポリマーGreen Planet®製のカトラリーの採用カシマスタジアムでのホームゲーム開催時において、環境に配慮されたカネカ生分解性バイオポリマーGreen Planet®製のカトラリーをグッズ、飲食全店舗で採用しています。
-
カシマスタジアムにおけるペットボトル水平リサイクルの推進
カシマスタジアムにて使用・消費されたペットボトルを各社連携のもと、サントリー製品のペットボトルへ100%水平リサイクルをしています。来場者のリサイクル意識向上も促しています。
-
小学生対象の食育授業の実施
ホームタウン5市の小学生を対象に、トップチーム選手が登場する教材を使って食の大切さを伝える「アントラーズ食育キャラバン」を実施。 これまで10年間で延べ124回の講義を行い、参加児童数は10,500名を数えます。
-
カシマDANDANひろばにてトークイベントの開催
冠試合でのプロモーション施策の一環として、2024年に改修した「カシマDANDANひろば」にて、OB選手のトークショーを800名を超えるファン・サポーターの前で実施し大きな賑わいを創出しました。
-
渋谷サクラステージまちびらきイベントへの参画
渋谷サクラステージのまちびらきイベントに参画し、アントラーズを丸1日感じられる楽しいコンテンツをお届けしました。首都圏でのマーケティング活動を通じ新たなタッチポイントを創出しました。